安本のブログ
2018.5.4
上棟式で見つけた心強い黒い物体
先週、吹田市のHさんの家で上棟式が執り行われました。
Hさんご家族と大工さんとの初対面。
最初はぎこちないながらも、徐々に打ち解けあって和気あいあいとした
上棟式となりました。
Hさん、おめでとうございます。
2018.4.24
ゴールデンウィークは無垢の素材市!
復活の声が多かったイベント、「無垢の素材市」がゴールデンウィークに帰ってきます!
5月5日(土)、6日(日)に彩都くらしの杜にて「無垢の素材市」を開催します。
今日はその準備のため、木材の移動やチェックを倉庫で行いました。
「無垢の素材市」は、ケイジェイワークスの木の家づくりや制作家具などで使われる広葉樹や針葉樹の無垢板を大解放して得値で販売する、木材市です。
2018.4.20
Hさんの家 建て方です!
現在建築中のHさんの家は、いよいよ大工さんの大仕事、建て方工事が行われました。建て方とは、建物の構造材(柱や梁、桁)などをくみ上げ最終的に屋根の頂上の棟を取り付ける作業の事を言います。地域によっては、棟上げとも呼びます。暑いくらいの絶好の建て方日よりです。
雨が一番の心配事ですが、今日はその心配は全くありません。
天気が良すぎて、逆に大工さんの水分補給が心配になるくらいです。構造的に強い木の家…
2018.4.16
光熱費だけではないエコキュートの利点
みなさん、エコキュートとエコジョーズの違いはわかりますか?私もお客様とのお話させていただいている際に、どっちがどっちやったかな?と質問されることが良くあります。
簡単に言うと
エコキュート・・・エアコンでも使われているヒートポンプという技術を使って消費電力以上の熱を生み出す給湯器。室外機と貯湯タンクがある。
エコジョーズ・・・ガス湯沸かし器に、排熱を再利用する装置を付けたもの。ガスの燃焼エネ…
2018.4.12
メールマガジン始めます!
ブログを通じていろいろ発信していますが、より身近により生の声をお届けしたいと思いメールマガジンを始めることにしました。
名前は
「【木の家レシピ】 建築士『やっすん』の気になる家づくりの話」
です。
新築リフォームを問わず木の家に住みたい方に向けて、
役立つ情報やブログに挙げられないココだけの話や私が自分が使いたいもの、
試したいものの情報を発信していきたいと思います。
2018.4.9
お家の勉強会 木の家の基礎の会開催
木の家づくりが丸ごとわかる、お家の勉強会がいよいよ始まりました。
初回は、基礎の会という事でHさんの家の基礎工事の現場を見ていただきながら、家づくりで重要な基礎についてのお話をさせていただきました。
2018.4.5
燃料仕込みの時期がやってきました
揺らめく炎でくつろぎながら、至福の暖かさを堪能する。
文章を見れば、どこか高級別荘を思い浮かべそうですが、薪ストーブのある家では、生活の日常的な光景です。
そんな夢のような生活を送ることができる薪ストーブの難点が、薪燃料の調達です。
ケイジェイワークスでは、薪燃料は購入よりもいかに無料もしくは安く入手するか、その方法をユーザーさんと共有していく努力をしています。
無料で薪燃料を手に入れ…
2018.4.2
キソの基礎
基礎という言葉は、いろいろな意味で使われています。
学力や体力などのおおもとになる所を基礎と言います。
家づくりで基礎と言うとやはりコンクリートの基礎になります。
昔は、コンクリートではなく礎石と言う意志の上に建物を載せていましたが、
コンクリートになり、さらに鉄筋が加わり鉄筋コンクリートに、
2018.3.30
奈良の住まい手さん訪問
2年前に奈良市内で新築工事をさせていただいたTさんの家を訪問しました。
定期点検でのご訪問です。
Tさんとは、土地探しからのご相談をいただき一緒に土地探しをさせていただきました。
当初希望のエリアでの土地が出なかったのですが、なぜそのエリアでの土地探しかをヒアリングしなおして、同等の条件を得られる全く別のエリアをご提案させていただいたところ、ちょうど値段も広さもちょうどよい土地が見つかり、家…
2018.3.29
親がいいねと思う保育園
もうすぐ完成となる、四条畷市で建築中の木の保育園の現場に行ってきました。
内部はほぼ出来上がっていて最後の詰めの作業の真っ最中です。
ケイジェイワークスが取り組んでいる木の家の仕様をそのまま持ってきたような保育園です。
そのため、施設と言うより家にいるような温かみを感じます。
2018.3.26
ツクシのパスタ
ケイジェイワークスの本社があるくらしの杜には、コラボ食堂とコラボカフェと言う2つの飲食施設があります。
両方とも日替わりでオーナーが変わりますので、毎日来ていただいても様々な美味しい料理を楽しむことができます。
カレーやパスタ、健康ランチや沖縄そば、ベトナム料理、こだわりから揚げ、日本蕎麦などなど数え上げたらきりないくらいたくさんのオーナーさんが参加されています。
今日のランチは、コラボカフ…
2018.3.24
レーザーレベル
吹田市で新築工事が始まったHさんの家。
現在基礎工事が進んでいますが、基礎工事で敷地の造成をするとき業者さんが使っているものにレーザーレベルというものがあります。
普通、掘った深さを見るためにはレベルという器材についているのぞき窓から大きな物差しをのぞき込んで、掘った深さを測っていたのですが現在では、自動的に掘った深さを測る機械がレーザーレベルです。