MENU
KJ WORKSとは
施工例
2つのモデルハウス
住まい手の声
会社案内
資料請求・お問い合わせ
スタッフ募集
2.ワックス
2.ワックス
2.ワックス
蜜蝋ワックスの塗り方について
木想家の床板や建具、家具は主に蜜蝋ワックス仕上げです。
蜜ロウワックスとは、国産ミツバチの巣から作られた、無農薬・無漂白の安全なワックスです。上手に使って、いつまでも気持ちよく暮らしましょう。
蜜蝋ワックスは、そのまま使用すると固い場合があります。棒などでワックスを練るように混ぜましょう。
しばらくすると、マーガリンのような柔らかさになってきます。(Cタイプの場合)
【1】乾拭きなどで塗る場所を掃除し、汚れを落とします。
【2】硬めのスポンジや布などに少量とります。
(100mlで3~9畳が塗装目安)
【3】塗る時はベットリ塗らず、木部にしっとり感が残る程度まで力強く伸ばしてください。
【4】乾いた布で余分なワックスをしっかり拭きとります。
乾燥まで1日程度かかります。
(季節により乾燥の度合いは異なります)
ワックス掛けの頻度は?
蜜蝋ワックスの塗り替え目安は1,2年ですが、汚れ具合、使用状態によって塗り替えられることをおすすめします。
乾いていないワックスにご注意!!
滑りやすくなっています!転倒に注意!!
出来れば1日は進入禁止に。
書棚の場合、本にワックスの染みが出来る場合があります。
完全に乾燥するまで待つか、本の下に浸透性の低いシートを敷きましょう。
安全なものはアリも知っている?
引渡し後やワックス塗りたて後、ワックスが完全に浸透しきって乾燥していない時、まれにアリが寄ってくる事があります。
これはワックスの原料が蜜ロウのためと思われます。
通常、ワックスが完全に乾いてくると、アリは寄って来なくなります。
2020年4月現在、蜜蝋ワックス(小川耕太郎∞百合子社さん)はKJWORKSにて販売中です。
在庫、価格はお問い合わせくださいませ。
KJWORKS
072-728-5597
「お家のメンテナンス!」TOPへ戻る
KJWORKS INSTAGRAM
@kjworks_kinoie
家具も暮らしをつくる 家づくりを
めっちゃ気持ちいいです…
🌕9月/10月のイベント情報!🎃 ○