梅雨の善し悪し
ご愛読、ありがとうございます。KJWORKS・木の家のくらしプロデューサー、山口です。
今年の関西地方の梅雨入り宣言は、5月28日でした。平年より10日も早いそうです。もう梅雨入りかあ、そう思いながら、今月半ばに描いた「住まいの学校」のチラシの絵が頭に浮かびます。
毎月1日に、皆さまのお宅に届くよう、KJWORKSからのDMは前月の20日頃に出来上がります。その前に描いておく必要がありますから、前月の半ばに、次月のイラストを決めてチラシをつくっているんですよ。
今回のチラシを一足先にお見せしますと、冒頭のような感じ。額紫陽花(ガクアジサイ)とてるてる坊主ですね。梅雨の時期に美しく咲く、とても好きな花です。いわゆる西洋アジサイよりも、こちらのほうが風情があると感じます。
今月半ばの段階でイラストを描きながら、「これが届く頃には、まだ梅雨入りしてないだろうなあ。でも6月のイラストだから、やっぱりこれだな!」と独り事などつぶやいていたんですが、今年は何と、10日も早い梅雨入りで、ちょっと計算違いとなりました。
これからの長い梅雨の時期は、工務店にとってはちょっと悩ましい時期。雨による工程の狂いがでやすいからです。特に基礎工事などは、工程調整が難しいですね。お天気と相談しながら、注意深く進めるしかありません。
でも、梅雨にもいいこともあります。無垢の木と自然素材の家が、どれだけ調湿効果をもっているか、それを一番体感していただけるのが、この時期なんですね。
ペタペタしない無垢の木の床、外が雨でもさっぱりとしている部屋の中の空気。この時季こそ、木の家の良さをしっかりと味わっていただきたい。そう心から思います。
「ほんまなん?」と思った方、是非これからの時期に、彩都・くらしの杜のKJWORKSモデルハウスへとお越しくださいませ。自分の肌で、それがよくわかりますよ!
※なお、雨でもできる屋内でのセミナーも、冒頭のチラシのように色々とおこなっております。是非こちらも、木の家の体感と合わせてのご参加、お待ちしております!
https://kjworks.co.jp/school_of_home/#list-2013-06-08