安本のブログ
2021.4.19
ドアがダメなときは、特製折れ戸
ケイジェイワークスの家づくりでは建具は基本引き戸で考えます。
引き戸は、開けているときが基本で、ドアは閉じているときが基本です。
そのためオープンな間取りやつながりを優先したい場合は引き戸が便利です。
その代わり引き戸は引くスペースが必要なためプランニングはドアの場合よりも難しいのです。
どうしても引き戸が取れない場合はドアにしますが、
その場合も開いた時に当たらないようにしたり…
2021.4.17
屋根の下地の見えない工夫
ケイジェイワークスの家づくりでは、屋根にガルバリウム鋼板の立ハゼ葺きを採用することが多いです。
立ハゼ葺きは、細長いガルバリウム鋼板を棟から軒先まで1枚で拭くやり方で
仕上がると縦のラインがみえる雨漏りに強い工法です。
さらにケイジェイワークスの標準仕様ではガルバリウム鋼板も一つ上のランクのSGLという種類を標準としているため
屋根の耐久性はさらに上がります。
2021.4.16
庭にきれいに収まる小国杉無垢の木製デッキ
昨年末に外壁塗装と窓の入れ替え工事をさせていただいたIさんの家ですが、
木製デッキ工事を先日させていただきました。
材質はいろいろ吟味した結果、厚さ40㎜の小国杉を施主塗装で採用となりました。
Iさんの家は、12年前に一度大規模リフォームさせていただいた、某ハウスメーカーの軽量鉄骨の家です。
内部はしっかり木の家に仕上がっていますが外から見ると築40年以上という時代を感じるハウスメーカ…
2021.4.11
ペレットストーブ 同時施工!
Iさんの家でペレットストーブの取付工事をしました。
それも、お父さん世帯と息子さん世帯の2件同時施工です。
お隣同士にお住いのIさん親子ですが、お父さんが前から薪ストーブを導入された語ったようで
ケイジェイワークスに来られましたが、薪ストーブはとある理由で断念され
ペレットストーブになったのです。
2021.4.10
広い洗面所が欲しい!
昔から私は広い洗面所に憧れていました。
実家の洗面所は古い家にはよくある狭い洗面所というか脱衣スペースのみでした。
夏は熱気がこもり風呂上りにタオルで拭くそばから汗が出ます。
狭すぎてバスタオルも使いにくいほどです。
2021.4.7
月日は流れて間仕切り工事
最近、OBさんの家の間仕切り工事が多いです。
コロナ禍で書斎にしたいというご要望もあるのですが、
子供部屋の間仕切りが多いですね~
今日も宝塚のTさんの家で間仕切り工事が完了しました。
家が完成した当初は小さかったお子様も今では個室が欲しくなるお年頃になりました。
大きくなったね~、しっかりしたね~、などなど
親戚のおっちゃん状態です(笑)
2021.4.6
まずはインフラ整備
超高断熱のOさんの家の工事が始まりました。
といっても家自体の工事はまだまだ先です。
先に始まった工事は、道路の側溝や下水、水道などのインフラ工事です。
上下水がない土地の場合は、水道や下水の工事が必須になりますが、
道路と敷地の間に側溝がない場合、自治体によっては自治体指示の内容で
側溝を作らないといけません。
2021.4.3
デッキ材の施主塗装!
15年ほど前に大規模リフォームしたIさんの家ですが、
デッキ工事のやり替えを行うことになりました。
デッキ材はいろいろ検討した結果、小国杉の40㎜で行うことに。
塗装をするのですが今回はIさんご自身での施主塗装。
くらしの杜の倉庫でご夫婦での塗装作業になりました。
2021.4.1
空調・換気装置はメンテナンスが命
現在建築中のSさんの家は大工工事も大詰めに入ってきました。
Sさんの家は、マッハシステムを導入するのですがマッハシステムの換気には
全熱交換器が使われます。
家の大きさにより完全隠蔽型かカセット型かに分かれるのですが、
カセット型の場合本体にフィルターが取り付けられています。
通常全熱交換機は天井に着けるのですがその場合のフィルター掃除は
脚立等に乗って掃除になります。
2021.3.29
人工大理石は石ではありません!
キッチンの天板は、対面のオープンキッチンの採用が増えてから
選択肢がかなり増えています。
以前はステンレス一択だったのが、
木製や人工大理石、人造石やセラミックなどなど。
それぞれ質感が異なるため好みのキッチンダイニングの雰囲気を彩ることができます。
中でも人工大理石、通称 「人大(じんだい)」は、様々なパターンが有り値段もこなれてきたため
採用が増えています。
2021.3.26
社内検査日和
現在建築中のSさんの家で社内検査が行われました。
外はぽかぽか陽気でデッキ工事中の大工さんも絶好調!
ただし、デッキの床はマニルカラのため施工には手間取っています。
このマニルカラはかなりの強度を持つハードウッド系の床材で
かなりの耐久性がある水に沈む木!なんですね~
2021.3.23
木製デッキとモクレン
段々と春らしくなってきましたね~
モデルハウスの木製デッキの向こう側にハクモクレンの花が咲いています。
青空と白い花がきれいですね~
木製デッキは、外のようで室内のような感じで使える現代の縁側のようです。
実用性だけでなく、デッキにちょっとした飾りつけをすると室内から見た感じも華やぎます。
多くの木製デッキは、部屋の床の高さと近いため室内の広がり感にも一役買います。