暑いうちにメンテナンスを学びましょう
2016.8.23|カテゴリー「安本のブログ」|投稿者 安本峰樹
冬に大活躍する薪ストーブ。
大活躍していただくためには、事前の準備が大事です。
薪の準備に、煙突掃除、ストーブの清掃などなど。
部品の交換は頻繁にはありませんが、数年に一度交換したほうが良いパッキンもあります。
そんな、薪ストーブの準備を学ぶのは暑いうちが一番、というかこの時しかありません。
暑いうちに学んで涼しくなってから、メンテナンスを実行して、寒くなってから薪ストーブに点火!その流れが大事です。
暑いしなぁ。。。そのお気持ち分かります。
でも、涼しくなってから学んでもすぐに実行して、準備して。。。と秋がかなり忙しくなります。直前になって、やっぱり自分では難しく業者さんに頼もうと思っても、ストーブ屋さんも仕事のピークのためなかなか日程が合わせられないことも多いと思います。
何事も事前の準備が大事です。
そんな、基本のメンテナンスを学ぶ、イベント
「薪ストーブを楽しむ会 メンテナンス編」
を8月28日に開催いたします。
ぜひこの機会にメンテナンスの基本を知っていただければと思います。
詳しくはこちら!
http://maki-stove.osaka.jp/enjoy2015/