お家の勉強会 断熱編開催
2016.9.4|カテゴリー「安本のブログ」|投稿者 安本峰樹
今日は朝から京都で打ち合わせをして、そのままお家の勉強会、そしてそのお打合せとノンストップでした。
今回のお家の勉強会ではOmさんの家の断熱を見る会です。
断熱の方法に正解はなく、温熱環境と湿気環境を考慮したうえで家の構造に併せた断熱を選ぶことが大事です。
新築ではセルローズファイバーをお勧めしていますが、リフォームでは毎回構造や仕組み、年代が異なるためその場その場で適切な断熱方法をご提案しています。
大事なのは、どの断熱を採用するかではなく、どのような室内環境を目指すか、ということが重要です。
一つの室内環境を目指すために候補の断熱材が二つあれば、その中でコストバランスや施工性等を踏まえたうえで一つに絞っていきます。
単純に外断熱が良い、充填断熱が良い、で済まないのが断熱の難しいところです。
強もちょっと突っ込んだお話になりましたが、実験を加えることでちょっと身近に、温熱環境と湿気環境のかかわりを感じてもらえたのでは?と思います。
まだまだ進化し続ける断熱、日ごろの学びが欠かせませんね!