こんな事がありました
2021.2.15
その障子、ワーロンにつき
E-BOXモデルハウスの障子をワーロン紙に貼り替えることになりました。
ワーロン紙とは、厳密には樹脂でラミネートした紙です。
そしてワーロンという会社で出している商品なのですが、
私たちは通称「ラミネート加工した障子紙」をワーロンと呼んでいます。
2021.2.10
板材の色合い 15年の差
先日、築10年近くたつお住まいの方の子供部屋工事の件でお伺いしてきたときの話です。
新しく間仕切る壁は、赤松の集成材をパネル化して間仕切る予定なのですが、
どんな雰囲気になるかのご質問があったので、色合いについて現状とかなり違ってきますが、
日焼けすると馴染んできます、と回答させていただきました。
2020.12.23
モイスにアスベスト入っている?
最近、某ホームセンターで販売されている珪藻土お風呂マットにアスベストが混入しているニュースが流れ
ケイ・ジェイ・ワークスにもご質問の電話が入ってきています。
内容は
「モイスにアスベストは入っていますか?」
回答は
2020.12.16
グリーン住宅ポイント制度が始まるようです
12月15日付の国土交通省からの報道発表で、補正予算が付き次第グリーン住宅ポイント制度が始まるようです。
グリーン住宅制度は一定の省エネ性能を有する新築やリフォームに関して商品や追加工事に使える
ポイントを発行する制度です。
2020.12.13
省エネルギー住宅に5段階めの等級
12月13日付の日経新聞の記事に省エネルギー住宅の評価に最上級の5段階目の項目を作るという記事がありました。
現在日本の省エネルギー住宅の評価は1~4段階までありますが、
最上級の省エネ等級4でも海外や高性能の住宅から見れば物足りない性能です。
2020.10.22
チークの家具を15年使い続けています。そのメンテをしました。
ケイ・ジェイ・ワークスが彩都に移って15年、その時から使いづけている屋外家具のメンテナンスを行いました。
カフェや食堂などのご飯を外でも楽しんでもらえるチークの机と椅子は今も健在です。
毎年スタッフで塗装はがしと塗り直しのメンテナンスを行っています。
先日、その塗り替え作業を手伝いました。
2020.10.1
青味の石いろいろ
先日新築のお打合せで、大谷石の話題が出てサンプルを取ることになりました。
その際に、同じような青味の色愛を持つ石もご提案させていただきました。
大谷石のほかに深岩石、十和田石です。
2020.9.22
本漆喰をラフに仕上げる
現在大規模リフォーム中のIさんの家では内装工事が佳境に入ってきました。
Iさんの家では、2パターンの漆喰塗りが採用されています。
一つは、ローラーで塗るシンプルな表情のローラー漆喰。
こちらは寝室や個室などに採用されています。
二つ目は、コテで塗る漆喰。
2020.7.1
深紫外線をエコキュートに
先日、三菱電機のエコキュートのカタログを取り寄せて情報収集していると気になる文言が。
「深紫外線LED採用!」
深紫外線?何でしょうか?
ちょっと調べてみると波長の短い紫外線の一種で、この深紫外線を当てると
生命のDNAが著しく損傷するのだとか。
地球には、オゾン層があるため地表に到達しないのですが、
水銀ランプでは作ることができるらしく今まで工場や研究所、食品加工所などで殺菌など…
2020.5.23
雑誌 住まいの設計 2020年6月号に掲載されました
先日発行された住宅雑誌、住まいの設計6月号に、Kさんの家が掲載されました。
Kさんの家は、緑豊かな住宅街に建つ2階建ての家です。
大きなバルコニーが特徴で、撮影日当日も直前までバルコニーでお茶をされていました。
また、薪ストーブを当初からご希望で、一段下がったストーブスペースも
プランニングの特徴です。
2020.5.13
やっぱり紙のカタログが重宝します
無印良品のカタログは見ていて楽しいですね~
色々なグッズが、シンプルに、そしてきれいにまとめられています。
と、単なる趣味でカタログを眺めているのではなく、
無印の収納グッズを使って収納される方が多いため、
寸法や品ぞろえを把握するために使っています。