今年の花粉対策は・・・
3月と言えば卒業のシーズンですが私自身卒業しきれないものがあります。
このシーズン悩まされる花粉症です。
杉、ヒノキ、ハウスダストなどなど多くのアレルギー持ちなので、鼻づまりに苦労していています。
特にこの時期はつらいので、いろいろな対策を心掛けています。
数年前からは乳酸菌のタブレットを冬場から半年間常用することを続けているので、季節の変わり目のアレルギー症状は緩和しています。
ですがこの時期はさすがにつらく、一時期注射や漢方、特殊なお茶や、青蜜柑、ヨーグルトなどなど試していますがこれといった決定打もなく毎年いろいろ仮説を立て自分自身で検証しています。
そんな中、今年は鼻うがいにカムバックしています。
数年前に鼻うがいに挑戦していたのですが、電動タイプの機械を試していました。ところがメンテなどちょっと面倒で1シーズン続かなかったのです。
それ以来、しばらく鼻うがいから遠ざかっていたのですが、以前OBさんに教えていただいた「ハナクリーンS」というローテクな鼻うがいの機材を今年は試しています。
日中のくしゃみ鼻水もつらいのですが、夜の鼻詰まりがひどく喉もやらられるため、今回は日中の対策を割り切って外して夜対策で鼻うがいを導入しました。
今のところ、寝る前に鼻うがいをして、マスクをして寝ると夜中に鼻が詰まって寝られないこともなく、喉の調子も良く今年は何とか薬を飲まずに過ごせそうです。
打ち合わせ中のお客さんにもその話をするとその方も早速購入され、鼻うがいがしやすい!と好評でした。
今の時期、花粉症の方とは対策話が盛り上がりますね。
ただ、鼻はましでも目はつらいので目薬は手放せませんが。。。
いずれは、舌下免疫療法にもチャレンジしたいのですが現在杉アレルギーしかないため、他のアレルギーも持っている私としては費用対効果の面でちょっと足踏みしています。
それと今年は、マッハシステムのあるモデルハウスで仕事をすることも多いのですが、やはりモデルハウス内では鼻も快調です(笑)
今年の花粉対策の報告でした!