自分のこと
2021.4.10
広い洗面所が欲しい!
昔から私は広い洗面所に憧れていました。
実家の洗面所は古い家にはよくある狭い洗面所というか脱衣スペースのみでした。
夏は熱気がこもり風呂上りにタオルで拭くそばから汗が出ます。
狭すぎてバスタオルも使いにくいほどです。
2021.3.13
カンディハウスのWING LUXが欲しい!
北海道の旭川は家具の産地です。
その旭川で代表的な家具メーカーがカンディハウスさんです。
故 長原 實氏が、北海道の良質なナラ材が材料としてだけで輸出される状況を打開しようと
北海道産の材料に付加価値を付けるためには家具が良いと思われ
一念発起しヨーロッパに修行に出られ、カンディハウスを興されました。
ご存命中の時には、ケイジェイワークスにもお越しになられ講演会を開催させていただきま…
2021.3.4
設計施工資料集
最近、水回りに関する相談が多く図面や見積を作る機会が多く
TOTOの設計施工資料集を見ることが増えてきました。
この設計施工資料集は、毎年カタログとセットで頂くことが多いのですが、
カタログと違い器具につながる配管の仕様や取り付け方、下地や注意点など
施工する際の情報が網羅されている図集なんですね。
2021.3.1
TOTOのレストパルFが欲しい!
最近、TOTOの商品でフローティングデザインのトイレのFDという商品が出ました。
フローティングデザインとは便器が床から浮いているように見えるデザインです。
後ろのタンク部分から便器を受ける金物を出して便器の下を開けているんです。
そのため、便器の真下の掃除がかなりしやすいんですね。
家の便所掃除当番の私としてはそのフローティングデザインの良さが良く分かります。
デザイン性だけでない…
2021.1.5
本年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます!
お店は、明日からオープンになりますが、ケイジェイワークス社内では本日から仕事始めです。
朝に一度集まって、皆で彩都の氏神様 小野原の春日神社へ参拝に行きます。
コロナの影響で、神社も対策をされていますね。
2020.12.19
手帳の交換時期が来ました
いよいよ年末に近づいてきて手帳を更新しました。
以前はシステム手帳を使っていましたが、ここ数年は高橋書店の
Torinco(トリンコ)シリーズを使っています。
9番までシリーズがあるのですが
私は、マンスリーのtorinco2を使い続けています。
2020.11.22
ガス衣類乾燥機 乾太くんが欲しい!
私事ですが、共働きの関係で家事をすることが多いのですが、
洗濯物干しを半分くらいの割合で行っています。
洗濯物干しって地味に手間がかかりますね。
洗濯機内蔵の乾燥機もあるのですが今まで使っていませんでした。
最近は、ガス衣類乾燥機 乾太君が人気のようです。
2020.7.1
深紫外線をエコキュートに
先日、三菱電機のエコキュートのカタログを取り寄せて情報収集していると気になる文言が。
「深紫外線LED採用!」
深紫外線?何でしょうか?
ちょっと調べてみると波長の短い紫外線の一種で、この深紫外線を当てると
生命のDNAが著しく損傷するのだとか。
地球には、オゾン層があるため地表に到達しないのですが、
水銀ランプでは作ることができるらしく今まで工場や研究所、食品加工所などで殺菌など…
2019.11.25
元設備設計屋からみるマッハシステムの良さ
私事ですが、ケイ・ジェイ・ワークスに入る前は
建築設備の設計事務所で設計の仕事をしていました。
建築設備設計と言うのはビルやマンション、施設などの建物にはいる空調や給排水、換気、電気、通信、消火などのプランニングや設計をする仕事です。
設備設計の中で私は、空調や換気、給排水を専門とした設計をしていました。
2019.1.21
宅地建物取引士の法定講習会に行ってきました
先日、宅地建物取引士の法定講習会に行ってきました。
宅建の免許を受けると意外と講習会が多く(建築士よりも多いです)、しかも絶対参加ですが
今回は宅建の免許の更新の講習会という事もあり、特に絶対参加です。
5年に一度の更新ですが今回は初めての更新です。
講習会には200人くらいの宅建士が集まって朝から夕方まで土地取引に関する講習を受けました。
2018.12.28
2018年 木の家納め
今年もあとわずかですね。
ケイ・ジェイ・ワークスも28日で仕事納めです。
大掃除や各現場の確認、机の片づけなど最後までスタッフ皆大忙しです。
今年は、大雪に始まり、地震、大雨、台風などなど自然災害、しかも結構大きめの災害が多発しました。
ケイ・ジェイ・ワークスで建てさせていただいた家でも地震では問題なくても台風の飛来物等で被害を受けた家もあり復旧に全力で取り組んでいます。