福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

ホームページリニューアルと『住まいの学校』

2007-05-08

カテゴリー「住まいのイベント

投稿者 福井綱吉

朝10時から始まったMDさんとのホームページのスタッフミーティングは今回で3回目です。

私たちが考えるホームページでは消費者からの価値観や判断基準が実際は良くわかりません。少なくとも、一般の工務店よりは企画部隊もあって私をはじめ、イベントや広告についても理解しているつもりなんですが・・・・・・やっぱり、つくり手の目線が働いてしまうのだと思います。

良くわからないといっても、私やKJ WORKSのスタッフも皆、消費者なのですから、同じ目線はきっと何処かでは一致していると思うのですが・・・・・やっぱり業界人なのです。今までのホームページについては最初から常に自社でつくってきたのですが、どうも何処か上手くありません。そこで、今回のMDさんに消費者サイドからの目線で一緒にミーティングに入ってもらいながら、私たちの想いを目一杯取り入れていただき、その想いが消費者の皆さんに如何に単純で明快に伝わるのか?そんなことをメインにつくり上げてゆきます。予定では8月はじめにはリニューアルオープンしたい!そんな気持ちです。

そして、それと同時に、イベント内容の大改革も始めております。今月中には骨格を作ります。それが中核となる『住まいの学校』です。住まいの学校では、家づくりをしたい人やリフォームをしたい人、土地探しをどうしたら良いのか?何処で工務店を探せばよいのか?確かな信頼できる、安心な工務店は一体何処に?どうやって設計してゆける信頼の工務店はあるのか?

「ここにいますよ!KJ WORKSが!」そんな答えが出せるように、家づくり初心者のご家族の方々が、当たり前の疑問を抱きながら、連続5回の授業を受けることで、頭の中に教科書の家づくりが出来てゆく。その最中に左官教室があったり、薪ストーブを楽しむ会があったり、見学会や入居者の家での座談会があったりと、実際のリアルな勉強も出来る・・・・・そして、卒業式。

もっと学びたい人には上級コースを設けて、私や設計チーフから、敷地を間取ることや家づくりのプランニングを学び、最終的には既にお住まいの方々のご自宅を訪問して、先輩たちの実践内容を学ぶ・・・そんな思いっきり役立つ『住まいの学校』が、6月から募集開始して、8月から開校されます。

ご興味のある方々はぜひ、詳しい内容を私までお問合わせください。10組まで限定の学校ですので、お早目のお申し込みをお願いします。もちろん、年に2回開校しますので、じっくりでも大丈夫なのですが・・・・・・

念の為、私のアドレスです! fukui@kjworks.co.jp

ようやく考案がまとまった私は今から勝手にドキドキワクワクしているのですが、困った事に、なにも消費者の事なんかわかっちゃいない?これが業界人の福井なのかもしれません。けど、講師の私としましても、今までの人生ではかなりがんばった学校の開校なんです!

お昼時、何となく時間の無い私は慌てて、彩都西駅傍のモスに入ったのですが、開店してまもなく段取りの悪い為に、結果、他のお店でゆっくり食事してもさして変わらない待ち時間となってしまいました!

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie