
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 茨木市のこども園、2階も小国杉の床張り替えですが中々な搬入風景...
茨木市のこども園、2階も小国杉の床張り替えですが中々な搬入風景からのご紹介!
先月1階園舎の床を小国杉の厚み40mmの床板で張り替えたところ、園児や親御さん、そして、一番喜んでいただいたのが保育士さんたち。
毎日の建ちっぱなしの床が暖かく、弾力性もある、脚や足の裏が疲れない小国杉の床板にご満悦!
その良さを2階園舎でも張り替えることになったのですが、2階の床を張るには、こども園を運営しながらですので、床板の搬入経路が難しく、園舎南の30段ほどの階段を下りて、そこから広がる園庭を約45メートル歩いた端っこにトラックを接道して運び込むほか手段は無し!
そんななんとも過酷な搬入ですが人数が揃えばなんのその!
そんな運び込みの姿と現在の状況報告をたっぷりの写真で報告します!
4月1日(土)の朝早くから茨木市のこども園に小国杉の床板搬入から!
園舎では朝から入園式が午前中始まっていました。
その午前中に・・・

朝早くからの荷下ろしです!

園庭の南橋から階段下まで合板を敷き詰めて、台車に載せた床板を初日は280枚ほど2階のストック場所まで移動です!

一度に30枚ほどの厚み40mmの小国杉の床板を2人一組で台車ごと移動します!

階段下に到着すると、先ずはその界隈に積み上げて、階段からの運び込みです!

一度に運べるのは重量的に2枚が限度でえ、ただひたすら階段を上がります!

初日は280枚ほどの床板を2階のデッキについ見上げて、午後からの作業を待ちます!

床は既存床に直に小国杉の床板を張るのではなく、1メートルピッチに下地桟を設置して、その上に這って弾力性を持たせます!

そして、今日が5日目ですが、まだこの状態です。
今日も約290枚ほどの 小国杉の床板を午前中に運び込んでいます!

予定では4月12日ごろには貼り終える予定ですが、1階から登る階段の張替えもあって、ちょっとヒヤヒヤです!
まあ、こんな仕事も建築屋ではあまり無いシゴトなのですが、小国杉の関西窓口と自称するKJWORKSにとっては、これからどんどんやっていきたいシゴトなんです!
この続きはまた写真で報告しますのでお楽しみにしてください!
イベント情報