福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

今日の出来事!

2007-01-22

カテゴリー「KJWORKS福井のこと・学び事

投稿者 福井綱吉

今日は終日、彩都「暮らしのギャラリー木想館」で、契約後の追加増減見積りや、明日の契約用見積書の整理、契約後のスケジュール表の作成など、書類づくりに追われっぱなしの一日でした。

作業の途中、わが家でも焚きつけ用の薪が不足し、明日の午後から時間を取って自宅にて丸鋸と斧で、長すぎたり、太すぎる木材端材をカットするのですが、今日の焚きつけ木材すら不足している有様で、「木想館」の薪置き場のひとマスを500円にて購入し持ち帰りました。

ひとマスの薪の量って凄くあります!普通に買えば、おそらく4000円以上はすると思いますが、私自身も自社の薪を購入し、「木想家のひとたち」と気持ちを統一することで、何かと話し合いの目線が一致できればと考えています。

午後4時過ぎに、会社の仕事を早目に終えて、今日は月1回の蕎麦打ちの日ですので、急ぎ、自宅に帰り、今年最初の蕎麦打ちに挑戦しました。今日のコンディションは事のほか絶好調で、練りから延ばし、包丁捌きと、『手打ち蕎麦 はやし』に弟子入りして以来、最高の職人芸だったようにうぬぼれております。

帰ってから、母親に蕎麦をゆでて貰い、娘と一緒に食べようとしたら、娘から「今日の蕎麦、細いけど、つくってもろたの?」と、半分褒めてもらった感じです。身内とはいえ、食感が美味しいといっているのであって、まあ!正直嬉しい言葉でした。

・・・・・けど、やっぱり、メラメラといこる薪ストーブから燃え盛る炎はなんともたまりません!さあ!明日は、薪作りするぞ〜〜〜〜!

「いつも通りとちゃうの?」と身内から言われればそれまでなのですが、私の中ではかなり集中した机上の散乱なのですが・・・

まずは、娘が私の手打ち蕎麦を食べ始めました。私も追って、辛味大根や山葵をつゆにつけて食べ始めました。我ながら絶賛!!!
最高にいこされた薪から出る大きな揺らめく炎にふと吸い込まれそうです。小さな右の椅子は、高野槙でつくられたストーブ焚きつけ用の椅子で、左はコサインのキッチンスツールです。

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie