
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- クレーンは通れるだろうか?
クレーンは通れるだろうか?
今朝から、鉄工所さんを連れて、吉野山で計画中の「柿の葉寿しのお店」を下見してみました。
吉野山のお店は、道路に平行に建物があっても、その敷地は道路面にはありません。道路下へ8メートルから10メートル降りた斜面下に猫の額ほどの敷地があって、その敷地外側斜面境界から垂直に建物を立ち上げると道路に向った水平な広い面積の中空に建物敷地が出来上がります。ということは道路に面した建物は1階ではなく、2階とか3階になるわけです。余談ですがこれが「吉野建て:山の上から崖へ向かって建てる家づくり」と呼ばれる建物です。
今回、既存建物横の同様の崖地に、現在は倉庫となっている斜面上に鉄骨でつくられた空中部分を撤去して、来客用の駐車場2台分を確保する計画なのですが、全面道路は4.5メートルと狭く、駐車場予定地横の道路にクレーンを設置すると、車が通れず、道路反対側にクレーンを設置すれば駐車場予定部分を横切る電線が低い位置にあって、鉄骨が空中を移動できません・・・・・
それではと、その斜面の建物裏に降りる狭い道路があるのですが、非常に狭く、小型クレーンは何とか通られそうなのですが、鉄骨のサイズによっては、クレーンが重みで傾く可能性もあって、悩みどころととなった次第です。
まあ、鉄骨屋さんの施工技術を信用するしか手立ては無いかも?
吉野山の桜の満開はあと2週間以上は必要ですが、この枝垂桜は今5分咲きです!?そうそう、そんなつもりで撮影したのではなく、桜の下の細い道にクレーンが通れるか心配で鉄骨屋さんとその道路を見ているのです。
イベント情報