
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 上棟式の帰りは事故渋滞で・・・トホホッ!
上棟式の帰りは事故渋滞で・・・トホホッ!
今日は午後4時過ぎから箕面市で上棟式でした。
屋根の上に登って南面を見ますと、高台に向って建物が一杯並んでいます。昨年の10月末に出かけた北イタリアの「山ごと建物」の記憶が蘇ってきました・・・と言いましても、建物の景色はかなり違うのではありますが・・・・・・
Kさんご家族の満面の喜びの表情を見ながら、木の家づくりって本当にやってて良かったと思えるひとときです。Kさん上棟おめでとうございました!
午後6時過ぎに、急いで家路にと、現場を出て、新御堂筋を南下して中央環状線を茨木門真方面に入った途端、車の大渋滞・・・・・珍しくこんなところから渋滞か?と何も考えず、そのまま近畿道方面へ・・・
最近の携帯電話の得意な若者であれば、渋滞となれば、インターネットで渋滞情報とか事故情報を調べて、新たな道路選択もするのでしょうが、私の場合、そのまま・・・・・だらだらと教科書どおりの走り方で、途中あんまり動かないので、他の道に行こうか?と考え、一気に進路変更すればよかったのです、が、そのまま近畿道方面に・・・そこからが運の尽きでした。
通常10分で近畿道改札口に侵入するものを、1時間半以上もかかって、ようやく改札へ入り、また、そこから延々と大渋滞というか、時速’0キロメートル。途中事故情報をようやく知ることになって、先の進路変更しなかった自分に大後悔です。
そして、自宅に到着したのが9時半頃と、普段であれば7時過ぎに到着しているものを、今日は事故渋滞で2時間半も余分な3時間半の所要時間。自宅から友人の長野県飯田市の大蔵建設へ遊びに行ける時間です。大蔵建設でなくても良いのですが、意味もなくふと浮かんだのですが・・・・・
事故現場は既に一部車両が撤去されていたのですが、残されたトラックは黒焦げの鉄の骨状態。と言うことは、渋滞ではなく、ある時間帯、通行止めだったような感じでした。・・・たく〜〜〜〜!運の悪い日もたまにはあるものですね!まあ、むしろ、その事故に遭遇していなくって良かった、そんな事故を起さなくって良かったと思うと、運が良かったのかも!?
物事は何でも考え方次第です。何事も前向きに。
今日は、あんな事故に遭遇しなくって良かった。やれやれ〜〜〜
屋根の上は、実に気持ちが良い!
イベント情報