福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

住まいの学校募集します!

2007-05-22

カテゴリー「住まいのイベント

投稿者 福井綱吉

朝からのイベント会議で、KJ WORKSの新しい取組みである「住まいの学校」について内容が形になってきました。早速、6月初めから、ホームページやDM、ミニコミ誌のシティライフなどで先着10組を限度に募集を開始いたします。まずは私のブログから応募を受付することにしました。
応募やご質問につきましては私のメールアドレスまでお願いします。fukui@kjworks.co.jp

1.「住まいの学校」のねらい
漠然と家づくりを考え始めた方や、家づくりについていまひとつ良く理解できない、どんな家、どんな会社に頼んだらよいのかわからない?土地探しの方法、中古住宅の買い方、全面リフォームをしたいけど?実家で両親と暮らすには?など様々なことで悩んでおられる、そんな人たちのご相談を5回のカリキュラムにまとめて「住まいの学校」という形で開校します。

2.「住まいの学校」の開催イメージ
①「住まいの学校」
概 要:参加する人に、比較的初歩的な家づくりに関る知りたいことを紹介しながら、心地の良い木の家づくりのファンになってもらう。学習レベルによって途中入学も可能とする。
開催数:8月〜12月予定(全5回)
募集数:8組〜最大10組まで
参加費:5回で5,000円/家族
開催場所:木想館Furniture Studio かぐら
開催時間:基本午後1:30〜4:00(別途開催イベントとの調整により変更あり)

②「住まいの学校 実践講座編」
概 要:「住まいの学校」講座を卒業された方を対象とし、より具体的・実践的な講座を予定。
開催数:2月〜4月予定(全3回)
募集数:最大5組まで

③補習授業について
・当日資料の配布やビデオ補習等も考えられるが、今後詳細検討
・逆に、全回参加していただいた方に、「実践講座編」に役立つ本「木の家に住むことを勉強する本」贈呈

3.「住まいの学校」の開催頻度について
○年2回(初歩・実践)の開催を目指す。

4.「住まいの学校」詳細内容案

①「住まいの学校1」
第1回 8月26日(日)テーマ:家づくり入門(家づくりのまえにかんがえること)講師:福井綱吉
午後1時半から ○旭川・家具の話:コサインの星幸一 社長

第2回 9月9日(日)テーマ:家づくりにまつわるお金の話 講師:福井綱吉
午前10時半から ○午後から2周年記念イベント参加(バーベキューパーティに参加)

第3回 10月21日(日)テーマ土地探し〜建物選びの豆知識(中古住宅〜リフォーム〜用途地域等)講師:福井綱吉

午後1時半から ○信州の木の話:小林木材さん

第4回 11月18日(日)テーマ:こだわりの家づくり(産地・家具・キッチン・OM・薪ストーブ等)講師:福井綱吉

午後1時半から ○阿蘇小国の木の話:小国ウッディ協同組合さん
第5回 12月9日(日)テーマ:KJWORKSの取り組み(OM・あたり前NW・SAREX・性能表示等)講師:福井綱吉
午後1時15分から ○修了式:修了証手渡し ○薪ストーブを楽しむ会

②「住まいの学校 実践講座」開催時期(2月〜4月の全3回)
○主なテーマ案:内容については、「住まいの学校」参加者に希望を伺う予定
・キッチン・造り付家具等
・照明関係のお話
・換気等設備関係のお話
・プランニングのお話と実例
○「プランニングのお話」を主なテーマとした場合の最終回のイメージ案
・第2回目にだすプランニングの課題を第3回目にその木想家の人たちの家(OBのお客さん)にて実践発表と、実例を見学等

★「住まいの学校」の開校で、それまで漠然と訪れていた完成見学会や左官教室、薪ストーブの楽しみ方、キッチン勉強会、屋根の勉強会、林産地見学などが、「住まいの学校」でのその見方の紹介によって、目的ある見学会や勉強会の実体験知識となります。

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie