
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 「吉野の杜バスツアー」は11月11日に決定しました!
「吉野の杜バスツアー」は11月11日に決定しました!
昨日、阪口製材所五條工場で「吉野の杜ネットワーク」例会を開催して、今年の「吉野の杜バスツアー」の日程とそのスケジュール、催しの内容が決定しました。
一昨年の10月末に、私の父が他界して、一昨年と昨年は「吉野の杜バスツアー」に出席できず、メンバーからかなりのブーイングを浴びましたが、今年は大丈夫!
そんな訳で、今年の内容を簡単に報告させていただきます。阪口製材所五條工場がメイン会場となるのは昨年同様なのですが、今年の場合、集合場所の橿原神宮前駅中央口をバスで出発して、明日香村を見学、そこから、メイン会場の五條工場へと向うことに致しました。
出発時間が午前10時、五條工場から駅に向うのが午後4時半です。募集人数は50名先着順で、大人3000円で子供1500円の参加料。明日香村で見学するのは石舞台と酒船石と亀形石造物、時間が許せば亀形石造物民族資料館など。その後、出発の頃、参加者にお焼餅と「やつこ」の柿の葉寿しが配られます。お腹の空いた人は、腹ごしらえをしていただき、五條工場に到着するのが午後1時ごろです。
五條工場では、山ほどある自然乾燥の木材や製材作業の説明を聞き、チェーンソーの達人、餅つき、手づくりの料理などを楽しみます。また、吉野杉でこさえた箸やまな板、桶、手づくり醤油、柿の葉寿しなどの販売もあります。
一足早い私からの事前報告を昨日写した明日香村も含めて写真でご覧ください。
石舞台です
この階段を75段上って右を向くと酒船石があります
酒船石です
亀形石造物の全景です
亀形石造物を身近でどうぞ!
五條工場の自然乾燥木材
今回はこの黒く汚れて一見、汚い表情?の木材が再度、製材するとこんなに綺麗になるのか!という参加される皆さんからのため息を聞こうと思っています!?
昨年のイベントです
昨年同様に今年も楽しい餅つきをします!
イベント情報