
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 「木想家を良くする会」の発会式と勉強会
「木想家を良くする会」の発会式と勉強会
今日の午後2時半から、「木想家を良くする会」の発会式と勉強会を、千里中央の千里ライフサイエンスセンタービルの9階会議室を借りて同時開催いたしました。
常時継続取引のあるKJ WORKSの取引業者さんで「木想家をよくする会」に加盟していただけたのは合計118社(会社と個人)で、今回の発会式と勉強会に参加されたのは、KJ WORKSの参加スタッフ7名を含めて60名とかなり地大所帯となりました。
発会式に続いて、初回の勉強会となった今日は、「木想家」の家づくりの認識の無い人もおられると思いまして、私から、KJ WORKSの家づくり「木想家」の受注の為のイベントの様子から建てた家や住まわれる「木想家のひとたち」の様子などをスライド写真中心に約1時間、ご説明させていただきました。
懇親会の席で、吾川森林佐川プレカットの藤原さんから、
「プレハブメーカーでは、このような数の業者さんはいませんし、必要もありません。ですから、地域の工務店と言うのは、本当に多くの仕入業者さんや外注業者さんを養っているわけで、その家族を含めると、実に地域で多くの雇用に貢献していることがわかります!」と言われ、私自身全く同感の話で、だからこそ、信頼で安心な「地域の家づくり工務店」を目指し、新たな彩都「暮らしのギャラリー木想館」の増床計画も考えているのです。
そう思いますと、「木想館」を立ち上げた経緯やこれからの「地域の家づくり工務店」のあり方やそうなる仲間のことも実に気になります。「あたり前の家」ネットワークから50社ぐらいの「地域の家づくり工務店」が定着し、その発信のひとつのあり方として、KJ WORKSもこれからの「家づくり工務店」としてその組織作りに貢献したいと思う今日この頃です。
KJ WORKSの「木想家」についての講演をさせていただきました
懇親会では、一気に勢いが出てきました!
イベント情報