
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 嬉しい知らせ
嬉しい知らせ
「木想館」に来られるお客様の多くには、大概、小さな子供さんがおられます。幼稚園から小学生低学年ぐらいまでのお子様は、キッズコーナーでDVDを楽しんでいる間に、ご夫妻は家づくりの打ち合わせをされます。所要時間2時間が限界のようですが・・・・・
そして赤ちゃんや3歳ぐらいまでのお子さんは、お母さんが抱っこして揺らしながら打ち合わせの話を聞き、寝込んでしまえば、キッズコーナーに寝かしておきます。すると、やっぱり2時間ぐらいは充分寝ていてくれます。もう少し大きな子供たちとなると、結構はしゃぎながら、館内をぐるぐると走るか、DVDにはまっています。
同様に、完成見学会の建物でも愚図る子供さんはほとんど見かけません。これって「木の家」だからなのではと感じております。
それと、KJ WORKSでは最近、大手のハウスメーカーとバッティングするお客さんが増えてまいりました。それは、お客さん自身「木の家」に住みたいのだけれど、工務店が不安で、65歳以上の高齢なご両親は、やっぱり大手ハウスメーカーが安心のようで、大手ハウスメーカーの「木の家」と比較する事になるわけです。
彩都「暮らしのギャラリー木想館」に移転してからは、お客様に「木の家」を体感していただけるようになって、高齢者の方にも安心していただける気配も感じております。館内に長くいても「落ち着いていられるし、家にいる時と違和感を感じない!」「昔から住んでいるような気持ち!」とも言っていただけます。
そんな今日、設計プランを提出していたお客様から嬉しいメールをいただきました。
『・・・ついては、御社とより具体的な協議を進めて行きたいと思います。母親に木想館を実際に見てもらったのも非常に良かったです。やはり木の香りが効きました。また、息子が木想館でもそうですが、竣工後のお宅訪問でも寝転んだり、歩き回ったり、その都度、機嫌が良いのは、なにかを感じているのだと思っています。その素直な感覚も大切にしました。そして、御社と住まいづくりに対する姿勢が基本的に違うハウスメーカー2社を比較するという大変、失礼なやり方にお付き合いいただいたことを深く感謝いたします。』
本当に彩都「暮らしのギャラリー木想館」を立上げて良かったと実感しました。Tさん、本当にありがとうございます。
イベント情報