
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 木製サッシ『自然の窓』展示室もうすぐ!
木製サッシ『自然の窓』展示室もうすぐ!
KJWORKSとして「木想家」の外部窓を、木製サッシにしたいという想いはもう10年以上前からでした。
一時的には、アメリカ製MARVIN社のサッシを盛んに使用した事もありましたが、どうしても一般物件には価格的に折り合いも付かず、その後、掃き出し窓には、旭硝子の『もくまど』も使ってきましたが、ある日突然、大幅値上げ!
そうした中、自社でオリジナル化のできる木製サッシの話が舞い込みました。建物内部側には唐松の木をふんだんに使い、表面はドイツ製の水性無色WAXで塗装し、屋外側は唐松材の上から水性WAXを施した後、通気のあるアルミクラッドを取り付けています。種類的には、掃き出し窓の引き違いがW1690とW2600、腰窓の引き違い、外に向って開くタテ滑り出しや横滑り出し、内側に開いたり、通気用に傾くドレーキップタイプなど色々です。価格もお手ごろ感!バッチリ!
今月初めから『Furniture Studio かぐら』南のデッキに『自然の窓』展示室をつくり始め、本日、ようやく9個の窓が全て設置されました。後は、外壁を張って、内装を完成させるのが20日頃となりますので、また皆さん、ぜひ見学に来てください。今、設計プランに導入されている方も今しばらくお待ちいただければ納得いただけると思います。
窓枠が付きました
建具も吊り込み完了し、防水テープを施します
ドレーキップや滑り出し窓も設置
掃き出し引き違いのW2600タイプの引き戸の動きは軽いですよ!
イベント情報