福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

暮らし方提案の為のツール『住まいの設計カード』

2007-10-19

カテゴリー「新築(木の家・施設・大型パネル・E-BOX)

投稿者 福井綱吉

KJワークスでは、建て替えをはじめとする新築住宅や現在の既存建物を生かした全面的なリフォーム工事の場合でも、必ずご覧のような『住まいの設計カード』をご用意することにしております。

暫く前までのリフォーム工事につきましては、ご依頼いただいた住まい手の方々からその場でのリアリングで、内容を筆記し、家づくりで必要な質疑応答によって内容の分析をしていたのですが、彩都「暮らしのギャラリー木想館」を立ち上げてからのKJワークスへのお問合わせは、建て替えをはじめとする新築工事もさることながら、むしろ、団塊世代の方々からのコンパクトなリフォームというか、1階で全て完結できる暮らし方を目指し、2階は巣立った子供さんたちがたまに泊まる部屋として、荷物の整理をして空けておく。無理してリフォームするのではなく、清潔で、荷物のない空き部屋にしておく・・・・・そうしたご依頼が多くあります。

また、新築して30年経った今では、当時建築していただいた工務店や住宅メーカーが既に無く『家守り』としての管理工務店をKJワークスに期待していただく・・・・・そうしたご依頼もあります。

もちろん、若い世代のご夫妻が土地から家づくりまで資金を調達する事は難しく、建築確認検査済証のある中古住宅を購入する際に、思い切って完全リフォームもして自分たちだけの木の家づくりをしたい・・・そうした方々もおられます。

こうなりますと、自分だけが分かればよい?的なヒアリングではなく、書類として残して、手違いの無い確かな設計カードが必要と考え、この秋から誰もが取り扱える『住まいの設計カード・リフォーム編』も作成した訳です。

関西圏内のどなたからの問合わせが来ても、その地域を担当できるスタッフが統一できたヒアリングをあたり前に対応できて、KJワークス内部で設計の誰もが、その人にしかない『暮らし方提案』ができる、そんな工務店になれる形ができつつあるのが実感できる今日この頃です。

左がリフォーム右が新築用

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie