
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 建築予定地の下見と、ついでに近くの薬師寺を見学!
建築予定地の下見と、ついでに近くの薬師寺を見学!
ご覧のように、東側には、田畑が広がり、写真では見えませんが、北側も遠くに山々が見渡せ、風も通り、北側から南東にかけて気持ちの良い景色も広がり、料理も楽しく、家族の団欒も・・・・・と思うと、やっぱり、この敷地は2階に台所や食卓、リビングができると良い場所と感じました!
この抜ける、遠くの神社の森を眺められる、隣家の目線も気にならない、そんな空間を描ければ最高です。
今日は、土地購入を決められたお客さんの建築予定地を、再度、設計の山口君と二人で再チェックに出かけてきました。
私の場合、お客様のご依頼で、中古住宅や土地探しに、よく同行します。今回は、お二方とも最初は中古住宅で探しておられて、私も一緒に確認したところ、それぞれの中古住宅物件は、融資の問題もあったのですが、リフォームを考えてもとても購入に値しない、無意味な物件でした。普通の場合、その後は暫く良い物件には当らなく、根気強い気持ちで探す事になるのです。
ところがお二方とも、その直後にとても良い物件に恵まれ、私も確認して即、買付証明を出されて、これもまた即、土地契約に至ったのです。こういう幸運な方もおられれば、何年もかかって探しても中々良い物件に出会えない、そんな方もほんとうに多いのですがね・・・・・・
と言う事で、午後からまず、京都方面の島本町に出かけ、その後は、奈良市の薬師寺近くに下見に出かけ、敷地を科学してみました。暮らしの中でポイントとなる見晴らしの良い方向や風の心地良く流れる場所、風をどうやって受け止められる家にできるか?リラックスできそうな空間は何処か?家族の間は1階か2階が良いのか?玄関の方角や車庫の想定場所、デッキやバルコニーに立った時に癒される景色は?など等考え出したらきりがないのですが、敷地に立ち、界隈を歩いたりして想像してみます・・・・・
そして、何となく二人とも納得して・・・・・「さっきの薬師寺見よか!」・・・ということで、参拝券を購入して、古代の歴史にちょっとだけ浸ります・・・・・やっぱり関西ですよね。何処に行っても、歴史の宝庫なんですから・・・・・・・
薬師寺金堂です
左に西塔、右に東塔です!
右の東塔は、今から1250年も前から風雪に耐え、火災や兵火をまぬがれ薬師寺に唯一、残っていた貴重な建物です。
イベント情報