
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 「あたり前の家」ネットワーク 庭園文化交流園 大磯
「あたり前の家」ネットワーク 庭園文化交流園 大磯
会議のあとは高樹沙耶さんを囲んでの懇親会
昨日は午後5時から「あたり前の家」ネットワーク支部長+メンバー工務店会議に参加。今までほとんどがネット上での会話というか、メールでのつき合いばかりが先行していていまひとつよくわからない団体であったのですが、会議を通じて話し合ってみると、中々どうしてこれから面白くなるような気配が致しました。午後7時からは、高樹沙耶さんを囲んでの、立食懇親会で、OMの仲間、旧OM仲間、他SAREXの仲間(その全てがOM&旧OM仲間)、そこに、地方からの新しい工務店仲間が集まって和気あいあいとした空気で・・・・・・今後が実に楽しみです!
そして今日は、午後から神奈川県大磯にて「庭園文化交流園 大磯」『日本の伝統技術と住まい』と題して、まずは、西武鉄道所有の「旧吉田茂邸」を見学。その後、大磯郷土資料館で、元日本建築学会会長、早稲田大学教授の尾島俊雄さんの日本と世界の建築文化&文明の話、社寺建築の松本高広棟梁の話、大工技術と左官技術の実演などと続き・・・・・・話の内容は2時間とはいえ「まったく眠くならない魅力ある話」に堪能しました。尾島さんの話は特に、いつも満足できる話ですが・・・・・・最後に、「あたり前の家」ネットワークのメンバーで吉水の女将の自宅でお茶を頂いて、ようやく解散と合い成りました。
皆さん、お疲れ様でした!
大磯の旧吉田茂邸
尾島俊雄教授のよくわかる話です(真ん中)。左が「あたり前の家」ネットワーク事務局長の塩地さん、右端が松本高広棟梁です。
イベント情報