
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 吉野の杜バスツアー開催
吉野の杜バスツアー開催
製材工場内見学
吉野の杜バスツアーは、参加のお客様に大満足いただける内容で開催する事ができました。
午前中は、不安定な天気でしたが、午後から天気も回復して少し動くと汗ばむほどの暖かい陽気な一日となり、屋外での催しが大半でしたので、ありがたい天気に支えられてのツアー開催でした。
そして、毎年のツアーでは何かと過密スケジュールで、頻繁にバスの乗り降りが多く、山の中にもかかわらず、やや追い掛け回される感じの落ち着かない?内容だったのですが、今年は、バスを降りるのは、飛鳥の石舞台前と阪口製材所五條工場到着時のみの2回に絞って、飛鳥では散策による移動を試み、また、五條工場内でも回遊するイベントに集約した事も程好い運動となってか皆さんからのブーイングは全くなく、アンケートでも全て好意的な感想をいただけました。
飛鳥の散策と五條工場内(7000坪)で、ほどよくお腹が空いてほどよく食べて、大径木の製材加工見学や自然乾燥木材の見学、無垢板床の体感や吉野名物のお土産の買物と歩き回り、そしてまた食べて、今度はチェーンソーで椅子作りを見学、そしてまたまた食べて、記念植樹と記念写真など等、食べ疲れながら?の納得のイベントとなりました。
ご参加の皆さん、阪口製材所はじめ「吉野の杜ネットワーク」の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、来年も宜しくお願いします。今回、都合で参加できなかった方で、来年まで待てないという人には私たち「吉野の杜ネットワーク」の仲間にご連絡いただければ都度、快くご案内させていただきますのでご遠慮なくお申し出くださいませ。
追伸ですが・・・・・
この散策というか回遊する事にヒントを得て「あたり前の家」ネットワークイベントを近い内に、奈良県橿原市今井町(称念寺を中心とする寺内町として発達し、江戸時代、肥料・木綿・油などの取引や大阪、堺との交易により栄えた)で、重要文化財の建物散策を含めたイベントを試みてはと考えるに至りました!会長の女将&事務局長の塩地さん、如何ですかね〜!
飛鳥の亀形石造遺構を見学
具だくさんの味噌汁です
手前では餅つき用の餅米がもうそろそろ炊き上がります!
鯖ご飯、味噌汁、あんこ餅、きなこ餅、新米のおにぎり、焼き芋、その前には吉野名物のおやき、柿の葉寿しももいただきました!
チェーンソー達人の乾さんが椅子を製作中です!
ケヤキの記念植樹
イベント情報