
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 羽釜に似合う吉野杉のおひつ
羽釜に似合う吉野杉のおひつ
「おとくどさん」と「石窯」をバックに羽釜とおひつ
最近「おくどさん」を使って、社内の「まかないご飯」が始まっております。元々設置した鉄製の釜は中々技術的に難しい面もあって、陶器製の羽釜を使い出してからは、企画室を中心としたまかない婦さんたちのご飯炊きの腕はめきめきと上達しております。
ですが、いざ食事する際に、その釜からご飯をつぐのは、イマイチ様にならず「おひつがあったらなあ!」と言う事になりました。
そういえば、私が15年以上前に立ち上げた吉野のネットワークで、吉野郡下市町の松谷商店に吉野杉で造る桶を下見見学に行ったことがありまして、確か・・・そこで蓋付のおひつを購入したような記憶がありました・・・けど、自宅では使っていないし・・・・・・早速今朝、納戸を探しますと棚の上のほうに当時購入したままの袋に入ったおひつを発見。どうせ、自宅では使う可能性もなく・・・・・と言う事でご覧のような蓋付おひつを「木想館」に寄付することと相成りました。
これで、釜炊きご飯がおひつから盛ることになってさぞ美味しいことでしょう!
イベント情報