福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

gallery『くらしの杜』と植樹祭の準備

2008-11-01

カテゴリー「くらしの杜のこと

投稿者 福井綱吉

この角度の位置には薪置場がありました。
今度は車の通路となります。

薪置場は、旧来の入口付近に移動
駐車場と広場の段差解消にイペ材で階段が作られています

土と堆肥の攪拌最終段階
KJ WORKSと中島工務店のスタッフの手で植樹地が土がふんやかとした深いところで2mとなるマウンド誕生です

攪拌の完了したのは夕方
スタッフの皆さん、ご苦労様でした!3周年記念となる宮脇昭さん直伝の森の誕生はいよいよ11月3日10時半開始です!

今日は安静につき!昨日現在のgallery『くらしの杜』と植樹祭準備の状況報告です!

植樹予定地は、下準備としての地面から1m深くまで掘り起して、石ころを取り除き、土を攪拌し、そして地面から頂上で1mまで小山を含めた全ての土に堆肥を混ぜて、その土を再度攪拌し、ようやくマウンドと呼ばれる下地が昨日中にKJワークスと中島工務店のスタッフによって完了しました。

今日は、植樹地の周囲に土止め用木材を鉄筋で串刺しに固定し、明日2日(日)はいよいよ、3日の植樹祭のための下準備が完了します。

朝10時ごろ、愛知県のエスペックミックから、ポット苗木が55種類(高木11種類、中木16種類、低木28種類)610本入荷されます。他に、竹串110本、藁縄、藁など等が到着し、竹串の打ち込みや藁縄の仕分け、苗木の仕分け、タライ水張り、苗木や稲藁などの配置、スコップやコテの準備と最終作業です。

私はこうやって、口先だけの作業です!?

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie