
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 吉野の杜バスツアー開催しました!
吉野の杜バスツアー開催しました!
今年最後の大イベント、「吉野の杜バスツアー」を本日、開催いたしました。
吉野の他の林産地ツアーも、熊本県小国町や高知県、長野県と1泊泊まりでも随分続けてきたのですが、KJワークスが彩都gallery『くらしの杜』に移ってからは、建物や木材の事がgallery『くらしの杜』でよく解るようになったのか?泊まりこみでの林産地ツアーは募っても参加者が集まらなくなっているのが最近の傾向です。
そんな中、ご他聞にもれず、吉野へのツアー参加者も以前に比べますと、最盛期の200人から今年は27名と随分減っております。
けど、その反面、参加者の皆さんと私たち吉野の杜ネットワークのメンバー(10名)との雑談をはじめとする懇親の場も増えて参加される皆さんには、最適な人数構成で結構好評を頂いておりました。
あいにくの曇り空で、時折、小雨・・・まあ、大半は曇り空でしたから、イベントへの大きな支障も無く、午前中は中世の寺内町「今井町」を散策し、午後からは、阪口製材所五條工場に場所を移して、盛大に催す事ができました。
現地に、木材の見学用準備や食事、大径木の製材、鯖飯や焼き芋、餅つきなどの段取りをしていただいた阪口製材所のスタッフの方々はじめ、本当にありがとうございました。
では、その楽しい催しの内容は写真で想像してくださいませ!?
今井町の資料館で説明から・・・
歴史を歩きます!
午後からは阪口製材所五條工場の見学
阪口社長の独演会の開始です!
ひと通り木材とその説明を聞いた後は、鯖飯やそうめん汁、持ちつき大会、きな粉餅やあんこ餅を食べ、大径木(樹齢200年の吉野杉)の製材を見学・・・そして焼き芋を食べ・・・・・・
製材し立ての杉板は表面が最初は白いのです!樹齢200年のその表情にはついつい触りたくなります!
そして最後は、紅葉(楓)の植樹祭です!
植樹祭のあとは恒例、記念撮影です
ご参加の皆さん、終日、ご苦労様でした。また来年お会いできる日を楽しみにしております(因みに去年に続いてこられた方が結構おられました)。
イベント情報