福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

『3周年記念感謝祭』お礼の手紙

2008-12-22

カテゴリー「住まい手さんとのお付き合いくらしの杜のこと

投稿者 福井綱吉

I山さんからのお便りです!

ギャラリー『くらしの杜』3周年記念感謝祭に参加いただいた皆さんに、アンケートをお願いしていたのですが、大阪市内のI山さんから丁寧な手紙となって届きましたので、ちょっとご紹介します。

KJWのスタッフの皆様へ

今年もあと残りわずかとなりました。
本年も色々とお世話になり、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
・・・・・感謝祭の感想ハガキを書こうと思い持ち歩いていたらどこかに紛れ込んでしまいました!!遅ればせながら感想かたがた年末のご挨拶をお手紙にさせて頂きました。

今年の感謝祭は例年よりも更に人数も規模もUPして、とても賑やかな感謝祭で楽しかったです!植樹祭にはあと一歩のところで間に合わず(モノレールから飛び降りたらジャスト!!なタイミングだったのですが〜〜〜!!)残念でしたが、あの小さな苗木たちがどんな風に育っていくのかとても楽しみです。
そして、KJWのお隣りにありながら普段なかなかお話したり接する機会の無い中島工務店の方々とも交流する事が出来てとても良かったと思います。腕ずもうやバルーンアート、手品などなど、イベントも盛りだくさんで、あっという間の時間でした!来年も楽しみにしています。

先日、『くらしの杜』を教室などに利用していってもらおう!という記事を見ました。私も以前からこの素敵な空間をもっともっとたくさんの人に利用して頂けたらいいのになあ・・・と常々思っていたので凄く良いなと思いました。家づくりに関心ある人もない人も、いろんな方々に利用して頂いて、その中でそれぞれの何かをもし感じてもらえたらとても素敵だなあって思います。
そして、教室等などスペースとしての利用活動だけでなく例えば、小学校の課外活動や社会見学の場として、どんな風にして家が建つのか、どれだけの人が携わっているのか、実際に大工さんの仕事を少し見学してもらったり、阪口製材所さんにも協力してもらったりして、日本の林業の事や環境問題、OMの話などなど・・・
お昼は子供たちと一緒にかまどで御飯炊いたり、おにぎり作ったりしても楽しそうですよね。・・・今回行った植樹祭がもし又あれば課外授業として小学生たちにも参加してもらうっていうのも素敵ですね。

未来を担っていく子供たちがKJWを通して学べる事がたくさんあるって気がします。植樹祭で植えてた小さな苗木たちが大きくなって緑いっぱいに広がる様に、小さな子供たちの心にもたくさんの緑が広がると良いなって思います。・・・KJWを通して感じたり、思ったりした事がその広がる小さな種になれるといいなあって思います。

あれあれ・・・ついつい加熱して・・・年末の御挨拶と感謝祭の感想を・・・とおもってましたのに・・・!!
ではこの辺で失礼いたします。

何か慌しい年の瀬、皆様、体調をくずされません様に・・・!
来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

平成20年12月18日  I山○○ ○子

ほんと、いつもながら、KJ ワークス の宝は人と「木想家のひとたち」に尽きます!感謝!

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie