
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 古の奈良OB訪問
古の奈良OB訪問
古の都って感じの朝です!
自宅から吉野山に向う曽我川沿いの風景です。曽我氏、葛城王朝、明日香、南北朝・・・そんな歴史の地域なんですこのあたりは・・・
日もきました蔵王堂!
いつ拝んでも飽きる事無い凛々しい社です。
今年最後のOB訪問の日です。
廻り切れていない年末恒例のOB訪問最終日は、朝から、奈良県内の「木想家のひとたち」6件を私一人で廻る事にしました。
朝一番は、他の場所が全て奈良市内界隈なのですが、一件だけ、少しかけ離れた吉野山にあります。吉野山の柿の葉寿し「やつこ」さんです。今日は定休日ですからお店はもちろん休み・・・・・で、訪問しましたら、玄関は開いているけど、誰も応答が無い・・・・・
致し方なく、2009年のカレンダーと「今現在の暮らしに冠するアンケートハガキ」、新年のイベント案内、私の名刺、不在の為の一言文!を添えて、玄関脇に置いて・・・・・「失礼しま〜す!」
せっかくだから、お隣の蔵王堂へお参り・・・・・
『今年1年、ありがとうございました。来年もどうぞ、宜しくお願いします!』それ以上の図々しいお願い事は一切言いません。最近は、そう決めています・・・
帰る途中に念のため電話を入れると、ちょっと間をおいてご主人の声・・・「あっ、いてはったんか!?」と・・・・・後の祭りで、電話で今年一年のお礼と来年のご挨拶をして次の奈良市内へ・・・・・・
残り5件・・・・・で、結局、おられたのは他一件のみ。年末で皆さん忙しい感じです。
けど、自ら訪問して案内と名刺を添えて帰える・・・・・とにかく最低年に一度、年末にお客様の自宅を訪問する・・・これって大事な事と感じます。もちろん、予め、訪問して欲しい方にはアンケートで確認をしていて、連絡の無いOBさんへはこちらで日程を組んで訪問していくのですが・・・・・
たまたまおられた音楽家のご夫妻の家でのこと・・・・・
「ピンポーン!」「ハーイ、どちらさんですか?」「あっKJ ワークス の福井ですが・・・」ちょっと聞こえない様子で「えっ?何の御用です?」・・・・・「いやあ、年末の挨拶ですけど・・・・・?」「何の挨拶?・・・ちょっと待って・・・」
「こんにちわ〜!」「なんや、福井さんやん?インターホンで誰かようわからへんから、何の挨拶ってゆうてしもうたやん!」「何の挨拶っていわれても・・・参ったなあって思ってどないしょうっておもいましたわ〜〜!」
という事で、去年もこんなこといっていたような・・・・・そして、今日は訪問先で中々お客さんにあえないから・・・コーヒーでも?を期待すると・・・「コーヒーでも飲んでいってよ!」「ヨッシャー!」こうした会話というか、やり取りがなんか楽しいものですね!
イベント情報