
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- まずは煙突掃除から・・・・・
まずは煙突掃除から・・・・・
まず、左写真の煙突のトップのカバーを外し、デッキバルコニーにおろして、部にーる袋を被せてすす払いをします。手袋は必須で、スス払い用の刷毛はホームセンターで予め調達・・・・・
再度、煙突カバーを取り付け、ネジを締めて完了です
普段何もしない?自宅での仕事・・・・・
今日は、屋根の濡れが乾いたのを見計らって、薪ストーブの煙突掃除です。
昨日の晩から天気が良かったせいもあって、朝起きると屋根の表面には結露現象による水っ気がたっぷり・・・この状態では屋根を歩けませんので、まずは犬と一緒に散歩・・・・・
そして、新聞を読みあさって・・・10時過ぎにようやく、OMの集熱が始まったことで屋根が乾いて、いざ、屋根上の煙突のカバーを取り外しです。
バルコニーデッキに煙突カバーを引き上げて、ネジを外して内部のススを払い落とします、もちろん、煙突カバーをビニールのゴミ袋に入れた状態でです・・・・・
刷毛ですす払いを完了して、再び、煙突のトップに設置します。
ついでに、煙突内部を刷毛でスス払いすると、覗き込んでいた顔に、ぼわ〜〜っとススが飛んできて「ゴホゴホ・・・」顔を炭化???
所定のネジを取り付けて完了。これで、まあ、暫くはストーブの炎もいい感じです。
あんまり張り切らず、明日ぐらいにアトリエの窓拭きや室内の掃除もしようか〜〜〜!?自宅の掃除は??? ・・・・・・ん〜〜〜ん?
イベント情報