
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 引渡しと取扱い説明!
引渡しと取扱い説明!
現場担当の横井川君の説明
OMと薪ストーブ設置
この建物、Hさんが吉野杉と吉野檜にぞっこんとなって、そして、ようやく出来上がりました。OMの集熱は今回、大屋根ではなく、半2階というか、下屋の上に集熱ガラスを設置してみました。
京都のHさんの家は、今日が引渡しの日です。
午後1時から、カーテンブラインドの取り付けが始まる中、引渡し日恒例引渡書類の手渡し、そして、取扱い説明書の説明も同時に、現場担当の横井川君から、させていただきました。
農地転用や水路、侵入路の問題など、対役所の対応でかなりの時間を費やし、ようやく念願のOM吉野杉の木の家づくりが完成しました。
6年ほど前に、NPO主宰の講演会の講師をさせていただいた際に、参加いただいた方がHさんのご主人でした。
それから、すっかり仲良し?になって、気心も知れて、ようやく、ほんとうに素敵な木の家が出来上がりました。
これからもご縁つながりは、公私共にまだまだ続くのですが、まずは完成した建物を写真では有りますが見ていただければ幸いです。
欄間が明かり窓に・・・
玄関の柿渋塗りの箱階段と欄間を上手に使った例です。
ハーフユニットのお風呂には、高野槙が・・・
最近は、お風呂の天井や壁には青ヒバか檜が多く使われるようになったのですが、Hさんには全て吉野材???といったことが耳から離れず、お風呂には高野檜を使う事となりました。
薪ストーブ前で一休み!
キッチンの取扱い説明や洗面、お風呂周りと・・・一通り説明も完了し、ちょっとだけ薪ストーブでホット一息です。
イベント情報