
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- くらしの杜プロジェクト会議
くらしの杜プロジェクト会議
民主的投票で!
ロゴは民主的投票で決めます。
KJ ワークス、木想家、木想館、WORKS STUDIO、etcと名前ばかりが一杯あって、家づくりを考えられる人たちが、一体、KJワークスにどのように高感度な印象を持っていただけ、理解され、安心して、信頼され、共感&納得できるのか?
そう考えると、かなり現状はマイナスだなあ〜〜!そんあ想いから、今年の初めから「くらしの杜」プロジェクト会議を立ち上げました。
昨年は、KJ ワークスの家づくりの考え方を写真とデータ、文字によってご理解いただけるようにと、性能ガイドブックを4カ月がかりで作成。
今度は、KJ ワークスの家づくりにおけるプランの考え方や設計ルールなどを豊富な写真を入れてビジュアルに見せながら表現していくことで、お客様の信頼と共感を高めていただけるツールとしてつくるものです。
それが「木想家しつらえBOOK」というもので、ちょうど、会社案内のパンフレットと、HPや会社においてある「性能ガイドブック」との間をつなぐツールという位置づけです。
それから、多くの名前の内、彩都「暮らしのギャラリー木想館」を、gallery「ギャラリー『くらしの杜」と名称変更しました。
当然ながら、未だ看板はできていませんので、早速、本日、デザイナーのロゴマークを決めようと社内から私を含めて7名、社外からは野池さんと藤田さんの2名にも来ていただき、多数決で決めることとなりました。
これから、性能ガイドブックに始まり『木の家づくり図書館』のオープン、「木想家しつらえBOOK」の製作、看板の取替えや新たな設置、中島工務店との共同イベントの開始など等大忙しです。
イベント情報