
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 「当たり前の家」ネットワークって?
「当たり前の家」ネットワークって?
「当たり前の家」ネットワークって、一体なにやってるの?
そんな疑問や特定の工務店を中心とした集まりで嫌いだ!とか、なんで伊礼智さんが設計士なのに関わっているの?・・・など等、実像に関りもしないで色々、意味不明な固定観念のある人も多いようです・・・・・・
・・・・・が、それぞれの工務店や家づくりを目指す人、つくりつつある人、つくる予定は無いけど、何となく関っている人、建築関連の人たち色々で、実は中身はといえばさして、なんにもしていません!
まあ、会員制ブログでそれぞれの気持ちを表現し、それにバーチャル仲間が応えて、年に1回か2回、会合を開いて関る・・・・・そんな感じです・・・
・・・・・が、2年が過ぎてだんだん、ある意味で明確な行動が塩地事務局長を中心に出来上がリ始めました。「小さな家」を皆で考え始め、「工務店らしい写真の撮り方を学ぶ」催しが、まずKJ WORKSで今月28日と29日に開始され、次は東京でも・・・・・
また、3人の編集人が中心となる、「当たり前の家」ネットワークを応援する「暮らしの季刊誌」も今年から出版されるし・・・
そして、今月30日には、お宿「吉水」の女将のご好意で事務局が正式に浅草橋に開設され、専任事務局のボスも常駐します。局長はといえば、相変わらず、お堅い会社のサラリーマンですが・・・・・
ゆっくりとした動きでしたが、いよいよ本格的に、今年からは地域工務店の為の支援行動が開始されます!
イベント情報