
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 『くらしの杜』の特産館着々と・・・・・・
『くらしの杜』の特産館着々と・・・・・・
gallery『くらしの杜』、KJ WORKSが事業主体となって、そこに岐阜の中島工務店も参加してもらい、彩都での家づくり活動を開始して早3年半です。
そして、gallery『くらしの杜』の手前に空き家?で空き地となっていたURの敷地約830坪に、今年8月2日、農産物や特産品を毎日産地直送して販売する「彩菜みまさか」がオープンすることが正式に決まりました。
岡山県美作市の生産農家の人たちを中心とする「確かな生産者による食の安全」を売りにする特産館「彩菜みまさか」と北摂の地域工務店として安心と安全を全面に押し出して「確かな国産木材を中心とする素材でつくる住の安全」を売りにするKJ WORKSと中島工務店。
3社共に地域で信頼されるお店づくりではおおいに一致します。
そんな関係を大切にしようと、この彩都の「住と食のエリア」を総称して『くらしの杜』とすることに致しました。
今日の午後、そんな展開の為の打合せをKJ WORKSのスタッフ4名で岡山県美作市役所まで出かけてきました。
市役所の直ぐ手前にある道の駅「彩菜茶屋」にも出向き、今回の原点となる農産物や特産品のお店をちょっと拝見した次第です!
KJ WORKSの駐車場を「くらしの杜」の仲間である「彩菜みまさか」や中島工務店の「東濃ひのきの家展示情報館」、そして『阿蘇小国の家展示情報館』、『Furniture Studio かぐら』、「木の家づくり図書館」と共に、KJ WORKSからこの「くらしの杜」を大いに賑わいのある食と住の広場になるように色々な企画を継続してゆこうと考えております。
まずはオープンまでの間、暫く途絶えていた「彩都 日曜市」をみまさかの日曜市として利用し、「彩菜みまさか」のオープンへと導いてみるのも面白いなあ!なんて勝手に考えているこのごろです!
美作市の道の駅「彩菜茶屋」
この時期は野菜が少ないのだそうですが、結構色々ありますし、この時期のネギやほうれん草などは本当に甘い味がします!
つきたてのお餅やよもぎ大福、手づくりパンなども
美作には地酒の清酒や焼酎など色々あります
イベント情報