福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

近江八幡には風情のある街並が残っています!

2009-01-31

カテゴリー「KJWORKS福井のこと・学び事

投稿者 福井綱吉

 

落ち着きのある静かな街です。たまたま観光客が少なかった事も私には心地良い時間でした!

昨日は、近江八幡の水郷や近江商人発祥の地を紹介したのですが、この街には江戸時代以前の風情がよく残る「新町通り」・「永原町通り」・「八幡堀周辺」など古きよき街並が数多く残っています。

去年の10月下旬と11月の吉野の杜バスツアーで訪れた、中世の自治都市として残る奈良県橿原市の今井町のような歴史的重みの街とはまたひと味違う気さくで明るい感じの街が近江八幡と私は理解します。

近江八幡には、街並や水郷の他、ヴォーリスの歴史的建造物やそこを活用したお店、美味しいもの色々など見どころはたくさんありますが、昨日は寒い時期なのか古い街並ではあまり人影はありませんでした・・・けど、日牟禮八幡宮界隈は有名な「たねや」もあってか、観光客はこちらに固まっているようです!?

仕事の下見で来るのも大事ですが、やっぱり一日といわず、2〜3日、泊り込みでしっかりと散策するのが一番ですね!

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie