
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 近江八幡で廃屋に出くわす!
近江八幡で廃屋に出くわす!
屋根も朽ちて落ちています
きっと立派なお屋敷だったのでしょう、かつては立派だった蔵も見受けられます
れは蔵だと思うのですが・・・
由緒ある社寺や中世の街並、しかも、偉ぶらない商人の街並、美味しい食べ物、洒落たヴォーリスの建物・・・・・など等立ち並ぶ街角の一角に時折、廃屋が見え隠れしています。
その昔は立派なお屋敷だったであろうと思われるその屋敷の跡・・・立派な蔵と屋敷、主がなくなり、維持もできなくなったのか?維持するのも、解体するのもお金がかかる・・・それなら放置しておけばお金もかからないし・・・・・
けど、昔の建物は木と土と焼き物の瓦、壁の中には竹でできた小舞、そして、土の上には自然石・・・・・石は別として、放っておけばその内に土に戻るもので、さして害にはならない・・・・・・今の石油系樹脂とは大違いです。
まあ、華やかかりし古の過去の栄華もあったのでしょうが、ちょっと悲しいというか寂しい気持ちになってしまいますね。
イベント情報