
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 多田神社を参拝!
多田神社を参拝!
多田神社の拝殿です
今日は、午前10時から大阪府豊能町でYさんの地鎮祭が執り行われました。
懇切丁寧な宮司さんで、私が宮司さんによる地鎮祭に関って以来はじめて、宮司さんだけではなく、施主さんまでもが、お米や塩、祝酒までも敷地の四方に撒かせていただけるといった光景を目にしたのです。
宮司さんは川西にある多田神社からこられていましたので、これはありがたいことと感じて、早速、帰り道、多田神社にお参りして来ました。清和源氏発祥の地として有名ですが、いまだかつて一度もお参りはしたことなく、行ってびっくり、どでかい!敷地の南面の山が全面、神社(かつてはお寺)という壮大な多田神社に思わず敬服致した次第です。
多田神社は、清和源氏武士団発祥の地であり、この地に居城を構えた源満仲によって天禄元年(970年)に天台宗寺院として建立されました。元多田院とか、多田大権現社とも言われ、関西日光の称ある大社です。祭神は、第五十六代清和天皇のひ孫贈正一位鎮守府将軍源満仲をはじめ、頼光、頼信、頼義、義家の五公が祀られています。
一度はお参りする事間違いなしです!
・・・・・で、この地域に仕事に行けば昼は帰り道にある、存知、池田の「うどんの吾妻」です!まあ、写真はお腹が空いていて撮り忘れましたが・・・・・絶品です!
イベント情報