
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 小さな家研究会始まります!
小さな家研究会始まります!
小さな家懇親会
左手前から奥に向って・・・伊礼さんのスタッフ、田中工務店の田中さん、背中が三菱商事建材(モイス)の塩地さん、一番奥が鹿児島の迫さん(シンケン)、正面には伊礼さん、右の白い頭は、創建社の中里さん・・・など等何時の気心知れたメンバーが勢ぞろい!
小さな家について考え始めました!
そして、仮称「小さな家研究会」が「あたり前の家」ネットワークでいよいよ始まります。
私の考える小さな家づくりについて考えて見ました。
◇土地建物にかかるトータル費用を抑えて、しっかりとした濃縮的エキスのある小さな家を目指せないか?
◇決して、安い小さな家ではなく、リッチな小さな家を目指すのです。
◇コンパクトで、広すぎず、延べ床面積は20坪に近づける試みをしたい。
◇くつろぎの家族の間は食卓と憩いの間を共有し、コンパクトなキッチンに、納戸とクロークや更衣室を兼用とする濃縮な家づくりにしては?
◇例えば、将来同居の可能性のあるご両親のための部屋は、将来考える事にして、まずは、今無駄な予算を省ぶいては?
◇2階には余分な部屋は設けず、もちろん水周りはできるだけ1階のみで我慢する!
◇子供の部屋は、最小限の3帖か4帖の面積で十分。ベッドは大工工事で収納を下部に作りその上にロフトベッドにしては?
◇余分な家具は処分して、家具及び大工造作で必要最低限の収納としてまとめては?
◇コンパクトな小さな家で余った敷地は、増築の無いかぎり、リッチな庭や菜園のある豊かな暮らしをしたら楽しいだろうな!
◇そうする事で、無駄な借入れが省けるんじゃあないだろうか!
◇目一杯融資枠を使うような時代ではないし・・・・・
◇中古住宅も減築を考えるべきでは?
そんなことをみんなで持ち寄って、画期的な「小さな家研究会」が始まります。
イベント情報