
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 呼吸する家
呼吸する家
外壁が白い!?
デコスセルロースファイバー断熱材の施工直前ですから、室内からは外壁の白いモイスの外壁が見えます!
「木想家」として、結露しない壁や天井、そして、呼吸する家づくり(呼吸する壁)を堂々と訴えられる家づくりがしたい!
そう思って長い年月がかかりました。
日本の建物は、昔から冬か夏を選ぶとすれば、夏を選んでつくられてきました!夏の始めのジメジメや真夏の暑さを何とかしのげれば、冬の寒さぐらいたいしたことは無い!っと・・・・・・
ところが、今の日本の家はといえば、夏は涼しく、冬は暖かい。。。すると、何処かに無理が出てくる・・・・・そんな無理に・・・・・結露問題があります。そこで、壁体内無結露20年保証の建物をつくろうと、JCA認定施工店によるデコスドライ工法(セルロースファイバー素材内部)断熱責任施工を選びました。
けど、断熱材の施工法としては、随分割高で、全ての家づくりの予算をその断熱に費やす事ができない人もおられます。そこで、デコスセルロースファイバー断熱材を使わない人の家づくりも配慮して、今度は、壁体内の結露防止を完璧に実行し、建物が健全で健康で、しかも、呼吸する家づくりの為に、外壁の構造壁を全てモイスに切り替える事にしました。
今までは内装材としては使っていて、一部の体力壁にも使っていたモイスでしたが、全面的に外壁構造壁に使用することになった第1棟目の建物がご覧の白い外壁の家です。もちろん、この家はデコスセルロースファイバー断熱材ですが・・・・・・!(4月4日(土)午後1時から2時まで予約制の構造見学会があります!)
ようやく結露しない、呼吸する家づくりが堂々といえる・・・なんか、ちょっと嬉しい気分です(笑顔)!
イベント情報