
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 「やつこ」の繁盛で元気をもらいました!
「やつこ」の繁盛で元気をもらいました!
前方に見える枝垂桜は、その左で、現在、蔵王堂横の道を拡幅工事するに際して、この3月はじめに移植する予定だったのですが、この枝垂桜は早咲きのため、他の移植とは別に来年の2月ごろに移植となったようです。それにしてもこの景色がなくなるのは、もったいないし、寂しいですね!
いつもご愛読いただきありがとうございます。
吉野山の柿の葉寿司「やつこ」さんは、2008年3月初旬にKJ ワークスの設計によってリニューアルオープンし、2年目に入った今・・・・・絶好調な繁盛ぶりです!
それまで、吉野山の「やつこ」といえば、柿の葉寿司では超有名だったのですが、築100年ほどにもなる建物は、増改築の繰り返しでかなり老朽化し、また、お店内部や階下の厨房もかなり扱いにくい間取りや配置計画となっていて、無駄な動きや労力をつぎ込む割には、お客様に対しても迅速に対応できない、また、暗い印象もぬぐえない建物となっていました。
そんなお店を部分改修、車庫を仮店舗にしての営業を続け、仮店舗営業と同時に一気に瓦の屋根以外全面解体して、そして大改造・・・それまではお客様への告知はといえば、吉野山に来た人、リピーター、近所の人・・・などからの来店や電話&FAXによる宅配でまかなっていたのですが、お洒落な喫茶コーナーとボックス席を中心としたお店に設え直し、オープンと同時に、ホームページも立ち上げ、KJ ワークスのホームページからもお店のリニューアルを実況中継するなどした結果・・・・・
それまで雑誌等の紹介はあったものの、古い座敷中心のお店のために、あんまり常連客も積極的には友人に紹介しなかったものが、今では常連客さん自慢のお店となって、リピーターが急増、ウェブからの注文が新規に増え、雑誌やテレビの取材もほぼ毎月という、この時代・・・・・うれしい悲鳴の忙しさとなっておられます!
もちろん、売れる訳には、「やつこ」ならではの美味さ、ご夫婦のにじみでる誠実さと笑顔、愚直さ・・・そういうものがあってのことですが・・・・・
こんな設計&施工冥利に尽きる「やつこ」さんのお店をつくらせて頂き、本当に感謝、感謝です。
本日、「やつこ」さんを尋ね、ご夫妻の元気と笑顔をいただいたことをきっかけに、本日の「気づきブログ」から、書き出しを・・・・・
「いつもご愛読いただきありがとうございます。」と綴ることにいたしました。ありがとうございます。
イベント情報