
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 住む人、商いするお店の人に喜ばれる事って?
住む人、商いするお店の人に喜ばれる事って?
いつもご愛読いただきありがとうございます。
今日、ブログのコメントで、手打ち蕎麦「はやし」さんから、弟のお店「cord」のコーヒーを褒められました。
単純に嬉しいというより、美味しいということは美味しくいただける空間であるという事も、その大きな要素なんです。
コメントにも書いたのですが、例えばこの「cord」というお店、コーヒーやスイーツも美味しいのですが、お店に入ると店を賄う二人が終始笑顔でもてなしてくれます。
もてなしと、もてなす空間、もてなすだけの美味しさ、この3拍子が揃わないと美味しいとは感じきれません。
お店についてのこうしたお話は、嬉しいことに、私が関わったお店づくりでは、必ずといって良いほど、いただける言葉です。自惚れではありません。
というよりも、店舗屋が本業ではないので、オープンするお店が数少なく、精一杯、お店の人の暮らしやくつろぎの空間づくりに取組めるからだとも思います。そして、私と考え方も一致してきます。
要するに、KJ ワークスでつくる木の家づくり「木想家」の延長上のような気がします。
私が関わるお店はというと、基本は来客の為のお店ではなく、商いをするお店の人が楽しんで志事ができる、暮らしの延長というか、常にリラックスして志事する、自ずと笑顔があふれてきますから、常にもてなしの気持ちになっている。
当然ながら、無垢の木と漆喰や美ら壁、未晒し蜜ロウワックスや亜麻仁油塗料、無垢の木の家具、そして左官による内外の設え、等など、気持ちが癒されます。
こうした取組みを続けてきて、お店であろうと、木の家づくりであろうと、本当に喜んでいただける・・・・・オープン後、入居後も、気さくにお付き合いのできるそんな店、家づくり・・・ありがたい志事です。感謝!
KJWORKS INSTAGRAM
@kjworks_kinoie