
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- こんな時代を知っている自分に感謝です!
こんな時代を知っている自分に感謝です!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。9月下旬には薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ・ペレットストーブ事業部)が小国館で店開きします!
先日、チェンソーの講習会に出かけたときのこと・・・
万博記念ビルの2階のNPO事務所の廊下に無造作に置かれている農機具というか、昔の農作業道具を見つけました。
都会育ちや50歳以下の人では、『実感として先ず、懐かしさは感じられない!?』シロモノ。
農業の歴史とか博物館にはありそうで、日本の原風景には必要なアイテムではありますが・・・
ゴミや砂利、土と混じった野菜をふるいにかけたり・・・腰に竹籠を着けて茄子やキュウリ、枝豆、じゃが芋を刈り取り・・・
稲穂から「ガチャコン、ガチャコン・・・」って玄米を巻き取る・・・
玄米を6分ツキ、8分ツキといった形で精米する・・・
これを見たときの私には・・・
実体験として心底、故郷の田んぼや畑、祖父や親父、母親の農作業の姿、それと、何故か日本晴れの山々の上にある空・・・
鮮明に脳裏に浮かんできました!
まあ、田舎モンというか、年齢というか・・・!
畦道を歩く親父やお袋・・・
茄子やキュウリをもぎ取って腰の竹籠に入れる姿・・・
晴天の青空の下の田んぼで稲穂を脱穀する姿!
納屋で精米するお袋・・・
無茶苦茶・・・懐かしい私の故郷の原風景です。
こうした風景や両親や祖父の姿や笑顔を浮かべられる場所と時代に生まれたことに・・・
こうした素朴な農家や農業の原点が私を育ててくれた日本に・・・
ほんと、感謝です。
この記憶と実体験とその感謝の気持ちが、私が進める、彩都「くらしの杜」計画の原点だと今更ながら納得できます。
工務店が何しているの?
本業もろくにできもしないで・・・!
道楽できていいですね!?
冗談で人に言われても、少しも腹が立たない!?
わかる人にはわかる・・・・・
また一つ、嬉しい自分の気持ちを発見しました!
イベント情報