
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 薪ストーブ難民のフォロー!
薪ストーブ難民のフォロー!
薪ストーブ難民がかなりおられます。
薪ストーブを設置したけど、煙突掃除の仕方がわからない!
業者任せで薪ストーブを設置してもらったのでその薪ストーブのことがよくわからない。
薪ストーブの燃やし方がわからない。
中古の家を買ったら暖炉がついていたけど、実際ちっとも温くない!
薪ストーブ直ぐ上の煙突を点検の為に取り外したいけど、外せるような伸縮煙突が着いていない!
煙突が詰まって全く燃えない、煙が部屋に充満する!
檜の薪は水分がある方が良く燃えるので、今まで含水率関係なしに燃やしていた。
薪燃料の調達方法を知らない。
薪ストーブのお店「フィリズ」に来て初めて薪ストーブ用のアクセサリーや着火剤を知った。
新聞で長い間、焚付けしていたので、煙突が詰まったけどどうしたらよいの?
薪燃料の焚付けは何処に言ったら買えるのかわからなかった。
触媒が直ぐに壊れてしまうけどなんでかわからない。
薪燃料がもったいないので、チビチビ燃やしていたら、フロントガラスが真っ黒けになってしまった。
炉内の灰はいつもきれいに捨てていた。。。
ピキャンのキッチンストーブは料理と暖房と兼用できると聞いていたのに、ちっとも暖かくない!
こうした薪ストーブについて結構、無知な人たちがほんと、大勢おられます。
薪ストーブのお店「フィリズ」に、こうした問題を抱えて来店される人が結構おられます。
何でも、わからなければ購入した薪ストーブのお店に連絡して聞けばよいのですが、聞けないところを察するとあんまり良い関係ではないような・・・
せっかく薪ストーブを設置してもこれでは台無しです。
KJ WORKSとは関係ない人たちと思っていたのですが、そうした人たちのあまりの多さに、何かKJ WORKSとして勉強会でもしてあげたらよいように感じています。
この時期、「薪割り大会」や「薪ストーブを愉しむ会」も多くの参加者が予約していただいていますが・・・
これからは、薪ストーブを設置したものの?使い方やメンテナンス、薪燃料の調達方法など色々なことがわからないひとたち・・・
そうした人たち、薪ストーブ難民の人たち対象の救済勉強会も、薪ストーブ屋として大事な仕事ですね。
この辺のコトもこれからのKJ WORKSの志事としていろいろ取組んでみます!
KJWORKS INSTAGRAM
@kjworks_kinoie