
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 彩都「くらしの杜」計画は遠回りしましたけど・・・
彩都「くらしの杜」計画は遠回りしましたけど・・・
実績づくりは地道な努力の積み重ねだと思います。
こんなモノみたら宝物に見えてきます!
年末の「コラボカフェ」のお客様アンケートでは、木の温もりや落ち着いた空間、癒される空間などとありがたいご意見をお聞きしながらも、実はKJ WORKSって何屋か全く理解していない人が大半と出て・・・
また、今日の阪大病院近くの大学院生による
「100年、楽しく、豊かに暮らせる家づくり」のために、今後KJ WORKSが取り組むべきことをていげんせよ!
の最終発表がありましたが・・・
彼らのアンケートでも同じ結果が出ていました。
けど、私の会社目的としての「喜んでいただけること」には間違いなく一致しています。
KJ WORKSが何屋かもわからないけど、彩都「くらしの杜」にお客様が集っていただける場所にはなったのです。
丸10年かかりました。。。
言い換えれば10年もかかってしまった・・・
けど、今年の3月にお隣の中島工務店が彩都「くらしの杜」から卒業していく10年の節目を境に・・・
今度は本格的にスマートに嫌味なく、家づくり工務店KJ WORKSを前面にあらゆる角度から打ち出していく。。。
モノづくり集団の家づくり工務店KJ WORKSを!
KJ WORKSは知っていただけたのですから、今度はその会社は木の家づくり工務店なんだということをしっかり告知するのです。
同様に私の大好きな薪ストーブも関西一円に展開していく。。。
リフォーム物件にもどんどん設置していただき、不要となった産業廃棄物扱いの伐採原木をリサイクルエネルギー活用の社会貢献を続ける!
薪燃料の低コスト暖房設備商品として徹底普及を目指す。
単なる薪ストーブ屋ではない、住宅環境や建築知識、建築ノウハウを持ち備えた建築屋が自社スタッフで設置し続ける薪ストーブ屋さんです。
そのためには徹底的なお役に立てる薪燃料を供給する。
農村部の林業や山の保全を応援支援できるエコ燃料屋さんも目指す!
太陽で床暖房の「そよ風」や太陽光発電、太陽熱温水器、薪ボイラー、床下空気式ファンコン暖房、エアコン一台で冷房、冬は薪ストーブで全館暖房・・・そんな省エネ設備と薪ストーブ。。。
今年からはようやく木の家づくり工務店のKJ WORKSを全面に打ち出す時期がやっとやってきた!
そんな気持ちの私です!
KJWORKS INSTAGRAM
@kjworks_kinoie