福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

薪ストーブを正しく施工販売するために。

2017-02-11

カテゴリー「薪ストーブのある家

投稿者 福井綱吉

関西では薪ストーブの需要が非常に伸びているようです。

まだまだ薪割り用に必要です。

全てがお宝です!

 

最近薪ストーブ需要は伸びているのですが、それと共に、近隣とのトラブルも増えているそうです。

・・・そうです、っていうのは、KJ WORKSでは有り得ないからです。

売りっ放しではなく・・・

KJ WORKSでは、まず最初に現地確認し、その界隈の建物状況や用途地区、自治会の規制等を確認します。

また、近隣に対して身勝手なお客様からのご依頼は受け付けません。

 

薪ストーブのメンテナンスを含めた勉強会に参加いただき、薪燃料の正しい把握。

乾燥、調達方法、近隣への配慮ある燃やし方、薪燃料の種類や燃やし方、使い方、清掃の仕方、メンテナンス点検の自身での対応の仕方。

先ずはマスターしていただき、近隣と仲良くできる薪ストーブライフを説明。

そうしたコトを徹底する。

こうすることはやっぱり、家づくり工務店でしかできません。

ただ売るだけのストーブ屋ではどうしてもトラブルが出てしまいます。

当然、学習もせず、売りっ放しの設計事務所や工務店も最悪。

正しい家づくり工務店が責任を持って設置する薪ストーブ。

そんな流れに世の中、成って欲しいものです!

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie