
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 自宅近くで知った昔のガレージハウスの役目と今!
自宅近くで知った昔のガレージハウスの役目と今!
こんな長閑な地域なんですけど。
錆びついたガレージ。
あまり使われていないガレージ。
まあ、ビックリです!
午後の散歩で15分間ぐらいの間に目に入ったガレージの数々。
歩いていてなんとなくわかりました。
大地主さんの地域で、おそらく、そんなに広くない借地に建つ家々には車庫スペースは無い!
もちろん昔のことですから車社会が始まったばかり。
お家では猫の額のようなガレージにできる庭はあってもむしろそこはちょっとした畑に。
40年以上前から車の普及が始まり、農家には軽トラックの置き場が必要になり。
駐車場の無い人たちの為に、地主さんのガレージ商売が始まったのでは?
車を買うのですから大事にしたい。。。
だから鍵のかかる屋根付きのガレージが便利だし、中にはタイヤや道具も入れられるし。
そんな時代もやがて、猫の額の庭を駐車場にする家々が増えて、だんだん必要なくなって。
自宅に何台も必要な家々だけが今でも使っている。
そんな時代から取り残されたガレージでは?
そんな気がします!
その時代の役目と・・・
次の時代に取り残される以前の役目の器。
急変する今の時代。
信用と信頼と、次代に即した器や商い。
たった僅かな散歩の中で考えさせられるガレージの数々でした!
イベント情報