
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 町医者工務店としての告知や認知をなんとかせねば!
町医者工務店としての告知や認知をなんとかせねば!
5~6年ほど前に屋上に煙突を出して薪ストーブを設置させていただいたコンクリート造のお屋敷。
KJ WORKSは町医者的工務店でありたい!
そう願って彩都「くらしの杜」を立ち上げたのに。
「コラボ食堂」でベトナム定食を食べて、事務所で書類整理をしていたら、薪ストーブメンテに訪問していた職人さんから。
「屋上から雨漏りがしていて、ストーブ工事からのトラブルではないけどちょっと診て欲しい!」
連絡を受け、現地に行くと室内の天井からポタポタと水が流れ落ちていて・・・
しかも薪ストーブ用の貫通穴付近から。
屋上に出てストーブ用開口立ち上げ部分を取り外して覗いてみると、コンクリートスラブとその上に更に打継されたコンクリートの隙間がリング状に水浸し!
それで、広い屋上を見渡すと。
そういえば、設置した当時はこの人工芝、もっと草臥れていたのに張り替えた?
・・・で、奥さんに聞くと
「去年の秋に、友人から紹介された業者さんにお願いして古いのを捲って貼り換えてもらった」と。
それで「捲る際に再度防水工事をしてやったんですか?」っと聞くと
良くわからないのでその業者さんに電話して事の状況を説明すると・・・
「防水しますか?人工芝張り替えますか?って聞いたら、人工芝で良いですけど。って言ったでしょ!」。
「だから、うちは何も悪くない!」って言われてしまったとか!
まあ、困ったコト!
業界の恥部的問題外の悪徳業者!
薪ストーブ工事で屋上へ煙突貫通や天井裏の工事までやったのがKJ WORKSなのだから、家のメンテナンスぐらいうちに言ってもらえればやるのに!
そう言ったら「新築ばかりやってる建築屋さんでストーブ屋さんもしているぐらいしか知らなかったので・・・」
当然、建築屋だからメンテナンスや小口工事もすると認識してもらっている?そんな工務店側感覚しかない無い自分に情けなくなって・・・
お客様ももじもじしておられるし、放置しておくともうすぐ梅雨でとんでもないことになるし。
「明日、防水屋さんとお邪魔して対応策を検討しますからね!」
そういうとホッとされた表情で。
私の目指す地域の「家守り工務店」の告知が足らなさすぎる。
今更ながら気づき、週明けにでも館内や地域にチラシや告知文を配布しよう!
そう思った次第です!
イベント情報