福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

蕎麦屋だからわかる繁昌するお店づくり!

2017-10-07

カテゴリー「お店・施設づくり

投稿者 福井綱吉

「手包み餃子と中華キッチン ひげ」さんが、10月5日(木)にめでたくオープンしました。

 

入口正面間口が3,240mmで奥行が6,370mm、突当りの間口が790mmと強烈に狭い3.88坪のお店。

両隣はガソリンスタンドと大流行りの焼き鳥の居酒屋さん。

界隈にはいろんな店舗が多く、裏には団地が隣接し、歩道が凄く広くゆったり。かなり安い家賃で、その空家店舗を最初に見た時に「イケる!」「流行る!」そう思いました。

 

一番奥の突当りに、間口が790mm、奥行850mmの異形空間のトイレ。

普通は立てないし座れない。

そこに、コーナー型洋便器を斜めに設置することで快適なゆとり空間に。

 

そして、トイレを間仕切った残りの空間に椅子6席のカウンターをつくり、厨房内にはでっかい3口の中華レンジやでっかいカウンター冷凍冷蔵庫も設置。

もちろん製氷機も有りますし、餃子焼き器もある。

木製カウンターからは極端に近場のオープンキッチン。

 

「つくるを見ながら食す!」。

厨房内の壁と天井は真っ白にして残りの三方の壁を板張りで、床は堅木の楢の板。

プレオ―プン前日、椅子を並べると窮屈で人の出入りができないコトに直面!

最初からわかっていたものの。

!!!それなら椅子無しの立ち食いのお店にしよう!

そして、オープン後の慣れたころに、その椅子を使った屋外のテーブル席を内々で考案!

 

そんな最高の設えに、前向きで、腕の良い料理人の大将と笑顔の絶えない奥さん。

場所柄が良く、ご夫婦の人柄と腕前も良く、お店が良い意味で妙に異形で狭く、立見であれば10人は入れる、更にテイクアウトできる素晴らしいお店!

オープンと同時に夜はいきなり繁昌居酒屋に。

料理屋としての蕎麦屋をやってるからこそわかる繁昌するお店づくり。

いいもんですね!

お陰様で今回も私のお店づくりはヒット更新中です!

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie