福井の気づきブログ

福井の気づきブログ

メンテナンスリフォームが続いてます!

2017-10-09

カテゴリー「リフォーム・古民家再生

投稿者 福井綱吉

築8年のメンテナンスリフォームをやってて気づいたこと!

藁すさ入りのスタッコラースト(現:コットンウォール)の落ち着いた表情はなんか落ち着きますね!

 

外壁のスタッコラースト(現在の名前はコットンウォール)ですが、そういえば、このころは藁すさを入れた味わいを売りにしていたような気がします。

最近は、このテイストで仕上げられる人が居ないような。

それと、外壁の板張りですが、横板張りもよくしていたような!

そして、木製サッシも多用していた気もします。

ヨーロッパで見かけるドアの色、横張りの板、それに似合う藁すさ入りのスタッコラースト。

玄関窓も今はあまり提案しなくなっっている色も使っていた!

 

けど、良くなったこともいっぱい!

窓の断熱がひと桁ダントツでアップ。

断熱材の効果も桁違い。

玄関ドアを断熱や気密に長けた木製ドアを提案しているコト。

 

けど最近、建物にしっかりと予算をかける人が減ってきた感じもします。

・・・が、藁すさ入りの左官材料や、木製窓を使う提案は、どちらかといえば私たち建築屋のシゴトな訳で。

提案の中で無理があれば最悪、止めればよいのであって、そういう提案をしっかりと復活したいものです。

 

その行動って、どうやら家づくりを愉しめていないのかも知れませんね。

木の家づくり工務店がお客様に対して、愉しい提案ができないということは、お客も楽しめない訳ですから、かなりヤバイ状態かも。

 

ちょっと気合い入れて取り組む必要があります。

こうした過去にシゴトさせていただいたお客様の家のメンテナンスに行くことって、今の家づくりの在り方を再発見できる凄い財産なんですね。

社内でしっかりと共有して、明日からのKJWORKSの木の家づくりに活かし、愉しみます!

イベント情報

KJWORKS INSTAGRAM

@kjworks_kinoie