
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 何の木かわかりますか?
何の木かわかりますか?
この板って唐松・・・?
もう最近では慣れましたが・・・
この木に出会った頃は、ちょっとびっくりしました!
20年ぐらい前までは、桧や唐松、赤松、黒松、蝦夷松、ヒバ、高野槇、サワラ、ネズコ、トガサワラ、杉など、針葉樹の木については全国津々浦々いろいろ見てきました。
杉で言えば、吉野や紀州、秋田、岩手、徳島、高知、愛媛、岡山、兵庫、愛知、静岡等色々。
ところが、熊本の小国杉を見た時は「えっ?」
これって唐松では?
そんな印象で。
現に丸太の小口からは脂が出ている材もあって。
松脂は知ってるけど、杉脂なんて知らないし。
そして、杉なのにズシンと重い!
「やっぱり、まるで唐松!」
小口の年輪を見てもそれほど密でもなく。
けど重い。。。唐松の重さや年輪にも似ていて。
薄切りにした丸太のワッパもあんまり割れていないし。
ということは脂身で、重いってことは丈夫だということ。
小国杉を知ってからは、ぞっこん!小国杉ファンに。
また小国杉に関わる人はみんな安心できる!
人が軽くない!
情が深い!
この床板や構造材を見るたびに、落ち着く私です!
イベント情報