
福井の気づきブログ
- 福井の気づきブログ
- 「宮古島の家」の現場調査に行ってきました!
「宮古島の家」の現場調査に行ってきました!
広い敷地になんとも朽ちた小屋がポツンと!
かなり草臥れた建物!
倉庫のこの建具を増築建物に使いたいと考えています!
23日と24日で宮古島の建築現場に出かけてきました!
往復の機内と島内は、仕事に来ている人なんぞ全くいません!
下地島空港に降り立っったのが、既に午後6時半!
東仲宗根の街中で施主さん、その仲間と待ち合わせて、その日は懇親会。
島の料理をいただき、食べて飲んで。
次の朝、8時半から現地の調査と現況建物の実測なんですけど。
実に暑い!
10時過ぎまでかけて実測と現況調査、撮影と大忙し。
まず、電気屋さんと基礎屋さんと屋根屋さんとの打ち合わせを現場近くのカフェで行い、そのあと、西里の伊志嶺さん(建築家)を訪問して、宮古島の風土、気候、台風対策について学習!
そこから、土木事務所、水道局、保健所・・・
と言っても、メインで動いてくれるのは設計担当の石田さんで私は運転手がメイン!
途中、大慌てで食事して、私一人、11月の建て方用大工道具レンタルの店を探し廻り。
大した成果もなく・・・
結局は、コンプレッサーや丸鋸ぐらいを電気屋さんとその仲間に借りることに。
若干のお土産屋さんに寄るなどして。
大忙しの1日にぐったり!
まあ、職方の人たちとも会えたし、信頼できそうだし・・・
台風対策のヒントも頂けたし・・・
大半が施主さんのセルフビルドと施主支払いの業者対策の目途も何とかつき、先ずはひとまず、ほっとした弾丸的宮古島の往復も価値あるツアーでした!
イベント情報